山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

自然 科学 技術

Enrico Fermiとフェルミ推定

現在知られている元素の数は全部で118あります.その最後の118番目はOg oganesson オガネソンと名づけられたのはつい最近の話です.その時一緒に,113番目元素にNh nihoniumという名前が付けられ大きなニュースになりました. http://www.nishina.riken.jp/1…

4月11日はメートル法公布記念日

1921年(大正10年)4月11日,改正「度量衡法」が公布されました,従来のの尺貫法の併用から,メートル法のみに一本化することが定められました. ところが,強い反対運動がおこり,施行は無期延期となりました.江戸時代から慣れ親しんだ物差しや分銅が使え…

花粉症の目薬 サンテ ALクールII

暖かくなって来たと思ったら,花粉が猛威を奮っています.目鼻喉すべてボロボロですが,最近の点眼薬と点鼻薬が良く効くので助かります. 目薬など,以前は数千円のものを使っていましたが,何種類か安価なものを試して,数百円のものでも,私にとってはかな…

ナタネ油 菜種油

先日の記事で,「ナタネ」は作物名で,植物名は「アブラナ」であることをお伝えしました.ナタネの利用は主にナタネ油を採ることで,在来のアブラナより「セイヨウアブラナ」の方がナタネ油の収量が良いので,セイヨウアブラナが一般的に栽培されています. …

ナイロンの開発

1935年の2月27日(今日),アメリカのデュポン社が6,6-ナイロンを開発しました.ナイロン世界初の合成繊維で,ウォーレス・カロザース Wallace Hume Carothersが高分子を重合して化学繊維を合成することに成功しました. 具体的には,1935年2月28日,カロザー…

宝永大噴火と宝永山

昨日は江戸時代の宝永年間についてみてきました. 宝永年間中で最も大きな出来事は富士山の噴火でした.宝永4年11月23日(1707年12月16日新暦)の出来事です.噴火は12月8日(12月31日新暦)までの約2週間続きます. 実は噴火の49日前の10月4日(10月28日新暦)にM…

感動! 皆既月食がバッチリ見えました

2018年1月31日は全国的に曇りの天気予報で皆既月食は無理だろうと半分あきらめていましたが,なんと東京の私の住む地域では晴れていました.皆既食の始まりから終わりまで,しっかり見えました. 写真を撮影したり,ネットの生中継を観ていたのですが,皆既…

今,読書中の本: 数学と方法 野崎明弘 もっと数学が好きになるヒント

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:数学と方法 著者:野崎明弘 出版社:東京図書 良書です.数学との付き合いは長いのですが,はるか昔の高校生の時以来,どのように付き合っていけば良いのか最も悩まされた分野です. …

2018年1月31日水曜日は「皆既月食」 晴れていたら南東にある月を見ましょう!

今回の月食は天気さえ良ければ,条件は完璧です. 2018年1月31日の皆既月食データ 1月31日 20:48 部分食開始 1月31日 21:51 皆既食開始 1月31日 22:30 食最大 1月31日 23:08 皆既食終了 2月 1日 00:12 部分食終了 特に観測をしない人でも,めったにない…

今,読書中の本: 世界は変形菌でいっぱいだ 増井真那著

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:世界は変形菌でいっぱいだ 増井真那 著者:増井真那 出版社:朝日出版社 良書です.著者は増井真那氏,2001年生まれです.6歳の頃から変形菌の飼育を始めたとのこと.私など,つい最…

今,読書中の本: 世界で一番素敵な元素の教室

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:世界で一番素敵な元素の教室 監修:栗山恭直/東京エレクトロン 文:森山晋平 出版社:三才ブックス 良書です.118種類の元素を1番から順に一つ一つ丁寧に図入りで説明してあります.…

雪をとかす薬,融雪剤について

東京に積もった雪もほとんどとけて無くなっています.公園などを散歩すると階段やスロープなどに白い粒々がこぼれていました. これは融雪剤だと思います.雪を解かすために使う薬品です.道路の橋や陸橋など凍り付いては困るところに散布しておくと雪がとけ…

「アクエリアス」ときいたら何を思い浮かべますか?

みずがめ座が浮かんだら,そうとう星占いに詳しい人だと思います.私などコカ・コーラの飲料を思い出してしまいます. Aquariusはラテン語なので,そのまま読めばアクアリウスに近い読み方だと思います.英語読みでアクエリアスです. ところで,なぜ,みず…

今日2018年1月20日土曜日は大寒(だいかん)です.定気法と平気法

大寒と書いて「だいかん」と読みます.寒さが最大の頃と思って良いでしょう.一年で最も寒い季節です.実際に各地で最低気温の記録が出やすい時期でもあります. 二十四節気の大寒 一年を二十四に分けてそれぞれに特徴ある名前がついています.1年12カ月の24…

今,読書中の本: 植物学名入門 L.H.ベイリー

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:植物学名入門 著者:L.Hベイリー 出版社:八坂書房 古典的良書です.本書植物学命名法の古典的入門書です.著者は米国の植物学者,園芸学者でのL.H.ベイリーで,氏の著書「標準園芸事…

冬の星座の王様,オリオン座とその周りの星座

2018年に入って,空気も澄み晴天の日が多いので星空を仰ぐには最適の季節です.南の空を仰げば丁度良い高さにオリオン座が見えます. 星座のアプリが普及してきましたので,比較的見つけ易くなりました.でも,慣れないと星座の特徴的な部分を確認できないの…

美しく不思議な画像 Science Photo Library

植物は人間より動きが遅いので,人間から見れば止まって見えます.でも,撮影方法を工夫すると,生き生きとしていて,今までのイメージが変わります. せひこのサイトの一番上にある動画を見てください. Science Photo Library https://www.sciencephoto.co…

今,読書中の本: THE ANSWERS すべての答えは宇宙にある!

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:THE ANSWERS すべての答えは宇宙にある! 著者:佐治晴夫 出版社:マガジンハウス 良書です. 34ページからの要約 太陽系の中で一番大きいのは,もちろん太陽です.太陽の大きさを仮…

ロウバイとウメの蕾が膨らんできました

[caption id="attachment_2522" align="alignnone" width="756"] ウメのつぼみ[/caption] 新年の3が日も過ぎて4日となりました.お正月気分もだんだん平常へ戻りつつあります. 夕方に散歩していると,ロウバイやウメの蕾(つぼみ)ができていました.ロウバイ…

12月22日金曜日(2017年)は冬至です

冬至は北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日です.日照時間が最も短くなります.冬至を境に6月の夏至に向かってだんだん長くなっていきます. 冬至は北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日です.日照時間が最も短くなります.冬至を境に6…

Googleカレンダーの祝日が二重表示される問題と解決

Googleカレンダーのイベントの中に自動生成で将来まで休日を追加してしまったデータの修正方法(自メモ) 最近のGoogleカレンダーは非常に使いやすくなり,iPhoneやiPadでも直接アクセスできますので便利です.特にiPhoneの純正カレンダーの一ヵ月表示にはイベ…

メシエカタログとNGCカタログ

昨日,昴はM45で,これはメシエカタログの45番目だという事を説明しました.今日はメシエカタログをもう少し詳しく見ていきましょう. メシエカタログ(Catalogue de Messier) シャルル・メシエ(Charles Messier,1730-1817)はフランスに生まれた天文学者で彗…

秋の星座と昴(すばる)

夏頃からずっと星を観察する天気には恵まれませんでしたが,最近の夜空は秋空らしく澄み渡り,綺麗に星が見えることも多くなってきました.夜空はすっかり秋の星座に衣替えしています. 今日は代表的な秋の星座と昴について見ていきましょう.

秋になると緑の葉が黄葉,紅葉,褐葉するのはなぜ?

秋らしく朝晩が涼しくなってきました.つい先月まで緑色をしていた木々の葉も黄色くなったり,赤くなったり,褐色になったものが混ざってきました. 今日は黄葉と紅葉のお話で.どちらも「こうよう」と読みます.褐葉は「かつよう」と読みます.

サーバーのPHP 7.1へのアップデートによるワードプレスのウェブサイトトラブルと対処メモ:2017年10月30日-その後

昨日の作業でブログの方は数時間後も安定稼働していることを確認しました.どうやら完全に復帰したようです. 原因の切り分けができなかったことが気になるので,確認作業をしてみました. 原因の切り分けテスト 新環境下(PHP7.1)で旧テーマに戻すとどうなる…

サーバーのPHP 7.1へのアップデートによるワードプレスのウェブサイトトラブルと対処メモ:2017年10月29日

以下,参考の為,本日起きたサーバーアップデートに伴うトラブルの顛末を記録しておきます. トラブルの状況 2017年10月29日 コアサーバー システム増強,サーバー移行後の状態 PHP5.3からPHP7.1へ変更された ワードプレス4.8.2でブログを構成しているが,画…

ネオジム磁石と磁石発明大国日本

最近では100円ショップでも売っている強力磁石の「ネオジム磁石」は1982年5月に住友特殊金属(現日立金属)の佐川眞人らによってつくられました. 磁石は鉄を磁化することによってできますが,鉄では強い磁石がつくれません.コバルトを主成分にすれば磁力は強…

日本人が最もお世話になっている植物 イネ

誰もが食べるお米はイネの実です.イネはヒエやアワと同じイネ科の植物なのに,なぜ水田で育てるのでしょうか?畑で育つ陸稲というのもありますが,あまり見かけません.今日はイネのお話です.

PCでクイックローンチ(Windows10)を使う方法(メモ)

PC使用時に常用しているファイルなどのショートカットが作業中のアイコンと混ぜたくありません.でもよく使うので,スタート画面だと不便です. 例えば,毎日使う記録用のファイルとか常用のBGMなどのアイコンを「タスクバー(画面最下段のアイコン置き場)」…

面白くて眠れなくなる植物学 稲垣栄洋著 を読んで

今読んでいる本のなかで,「面白くて眠れなくなる植物学」 稲垣栄洋著はわかり易く,興味深い内容が多いので,ご紹介します. 本書は植物学のなかで話題性のあるものを取り上げてわかり易く解説しています.良書だと思います. 散歩の副産物として植物のこと…