2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
天気が回復して,日向にあるロウバイと梅が咲いていました.辺りに香りが漂っています. 蝋細工でできているように見えるロウバイの花を触れてみると,柔らかいのに驚きます. これから春の花咲く季節が訪れるので楽しみです. ロウバイ (蝋梅) 日本一の巨木…
すこし分かりにくい表現ですが,ニワトリの乳はすなわち,卵を産むということ.ニワトリの産卵期は春から初夏にかけてで,卵の旬は2月から4月だったとのこと.現代では養鶏で一年中卵を食べることができます. とや:鳥屋:鳥小屋 参考 ■ 二十四節気(にじゅ…
PCで万歩計のデータをダウンロードし,過去の記録を確認すると, 3664日目:19,954,258歩となっていました. 1年365.24日ですから,10年と10日程になります. 「健康を考えて,毎日ウォーキングをするぞ」と決めてから10年間続いています.最初は意識してな…
雪が降り積るとの予報だったけれど積らず,冷たい雨が降っていました.晴天は週の後半までお預けです.晴天は週の後半までお預けです. 雪(ゆき) 童謡 参考 雪や「こんこ」=来む此=来いここ=ここに来い が有力な説となっています. 今日はこれまで. - …
タビラコ(田平子)はコオニタビラコ(小鬼田平子)あるいはホトケノザとも呼ばれるキク科の植物です. シソ科のホトケノザ(Lamium amplexicaule L.)の方がホトケノザの和名で,名前が重なるので「コオニタビラコ」で明確に区別できます.標準和名はコオニタビラ…
書名:読むだけで人生観がかわる「宇宙の話」著者:榎戸輝揚出版社:KADOKAWA 想像力を最大限に使っても想像しきれない宇宙の大きさは,桁外れどころか,桁が10も20もあるいは100桁も外れています. それでも,指数や対数を用いて淡々と表現してしまえば分か…
「水沢腹堅」の意味をとって,「さわみずこおりつめる」と読みます. 明治7年の略本歴にも「水澤腹堅:サワミヅ コホリツメル」と書いてあります. よく見ると,腹の異体字で,上部が百に横棒一本多い文字になっています. 異体字だとすれば,読みも意味も腹…
昨年12月19日の記事で, "1619" Episode3: The Birth of American Musicを取り上げました. Episode3: The Birth of American Musicで取り上げられた曲をたどってみました. www.nytimes.com 長いので,分割して掲載していきます. 041 [MUSIC - THE DRIFTER…
昨年12月19日の記事で, "1619" Episode3: The Birth of American Musicを取り上げました. Episode3: The Birth of American Musicで取り上げられた曲をたどってみました. www.nytimes.com 長いので,分割して掲載していきます. 031 [MUSIC - JUDY GARLAN…
昨年12月19日の記事で, "1619" Episode3: The Birth of American Musicを取り上げました. Episode3: The Birth of American Musicで取り上げられた曲をたどってみました. www.nytimes.com 長いので,分割して掲載していきます. 021[MUSIC - Come listen,…
昔はハコベラでしたが,今ではハコベ. 花弁は10枚あるように見えますが,実は一枚が二つに分かれているので5枚です. 萼片も5個.雄蕊は10個,花柱は3個,蒴果は6裂しますが,例外もあります.見かけたら観察してみましょう. 世界に約120種あり,日本には…
欸冬 = 蕗 = フキ です. 蕗の薹(とう)と言いますが,薹とは花軸や花茎のことを言います. 花軸とは花をつける枝・茎のことです. 花茎とは地下茎や根から直接出て葉をほとんどつけずに花をつける茎のことです.チューリップやタンポポなどを思い浮かべて…
昨年12月19日の記事で, "1619" Episode3: The Birth of American Musicを取り上げました. Episode3: The Birth of American Musicで取り上げられた曲をたどってみました. www.nytimes.com 長いので,分割して掲載していきます. 011 [MUSIC - AMY WINEHOU…
今日から次の立春の直前までが「土用」の期間となります. ■ 土用とは五行に由来する暦の雑節です.五行において,春は木気,夏は火気,秋は金気,冬は水気としています.土気を季節の変わり目に当てて,土用と呼びます. 四立(立夏・立秋・立冬・立春)の…
昨年12月19日の記事で, "1619" Episode3: The Birth of American Musicを取り上げました. Episode3: The Birth of American Musicで取り上げられた曲をたどってみました. www.nytimes.com 長いので,分割して掲載していきます. 001 [MUSIC - PLAYER, “BA…
日本の国鳥でもあるキジは留鳥で,渡ることはせず,同じところに留まって生息しています. 街中ではほとんど生息していませんが,実は多くの人が身近なところで気づかずに見ていました. 実は旧一万円札の裏面の鳥がキジでした.現在は鳳凰になっていますが…
誰もが知っている「じゃんけん」.漢字で「石拳」,「両拳」,「雀拳」等の書き方があります.日本から世界に広まりました. グー,チョキ,パーの関係を三すくみ(三竦み)といって,3者が互いに得意な相手と苦手な相手を1つずつ持ち,それで三者とも身動きが…
御形と書いて「ごぎょう」,「おぎょう」などと読みます.ホウケグサ,ホオコグサの別名もあり古くからなじまれている植物です. 日本の各地では,アワゴメ(粟米),ウサギノミミ(兎の耳),ホーコ,マワタソウ(真綿草),キャーロツリクサ(蛙釣草),コウジバナ…
成人の皆さんおめでとう! 成人と言えば, 2018年に成人の年齢を20歳から18歳に引き下げることを柱とした改正民法とそれに関連する法律が成立しました.2022年(令和4年)4月1日に施行されます.これは明治9年142年ぶりの改正となります. ja.wikipedia.org ■ …
紙を素材としてつくられる飛行機を紙飛行と呼んでいます.発祥については知られていませんが,ライト兄弟の有人動力飛行よりも前から存在し,実機の試作などで使われていました. さて,ここでは玩具としての折り紙飛行機について紹介します. 世界記録 飛行…
「水泉動」を 「しみずあたたかをふくむ」と読みます.地中で凍った泉が動き始めるという意味です. 以前から意味をとって読んでいるのに気づいていました. どうしてなのか不思議でしたので,調べてみると,略本歴という暦にそうあるからということが分かり…
以前から気にしていたのですが,「あやとり」は日本独自のものなのか否か確認してみると,世界中で似たようなものがあることが分かりました. 紐やロープを使うことが世界で自然発生したとすれば,結んだり形をつくったりするところまで必然的に進むのが普通…
現在でも遊ばれている,すごろく(双六)の代表的なものとして,人生ゲームやモノポリーがあります. 電子ゲームが無い時代では盤上でサイコロを振って進めていくのが普通でした. すごろくは大きく分けて二系統あります.対戦型の「盤すごろく」と上り(ゴール…
アブラナの仲間のナズナはペンペングサ,シャミセングサなどとも呼ばれます.英名の shepherd's purseは羊飼いの財布という意味ですが,いつの時代の時代に誰がつけた名前なでしょう,ユニークですね. 三味線のバチのような形をしているのは果実で,膨らん…
春の七草の筆頭,セリ. 水辺で競り合うように繁殖するからセリという説もあります.日本では古くから食用とされてきました.西洋では食べる習慣は見られないとのこと. 面白いのはセリの英名,「ジャパニーズ パセリ」あるいは「チャイニーズ セロリ」です…
春の七草でもある芹(せり)は冷たい水辺に育つ植物です.1月から4月が旬となります. Nippon Archives 二十四節気 京都 〜小寒〜 参考 ■ 二十四節気(にじゅうしせっき) ,七十二候(しちじゅうにこう)とは ● 二十四節気(にじゅうしせっき)小寒,大寒,春分など…
お正月のおもちゃの代表と言えば,コマ(かなり昔の話ですが). コマを言葉で表現すると,「物体を回転させて遊ぶ玩具.回転軸の先端は細く摩擦を小さくしている.回転軸の周囲にはバランスをとるための重りがある.」 ということになるのでしょうか? Spin…
謹賀新年とは「謹んで新年をお祝いいたします」の意味です. 似たようなものに, 謹賀新春「謹んで新春をお祝いいたします」恭賀新年「恭しく新年をお祝いいたします」恭賀新春「恭しく新春をお祝いいたします」 などがあります. これらを賀詞と言います. …
おかげさまで,お正月は穏やかに,ゆっくりと過ごせました. さて,そろそろ新年の活動に向けて心の支度を始めましょうか. どうせ,新年の計画を綿密にたてても,一ヵ月もすれば完全に忘れてしまうでしょうから,以下の3つの方針だけに絞りました. 1. 健康…