山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

4月11日はメートル法公布記念日

1921年(大正10年)4月11日,改正「度量衡法」が公布されました,従来のの尺貫法の併用から,メートル法のみに一本化することが定められました.

ところが,強い反対運動がおこり,施行は無期延期となりました.江戸時代から慣れ親しんだ物差しや分銅が使えなくなるのは,築地市場から豊洲市場への移転などよりはるかに大きな変更です.強烈な反対運動が起こるのは当然のことだと重います.

あたかも,漢字を使用禁止にしてローマ字に移行したり,円を廃止して明日からドルを使いなさいと言われる位インパクトがあります.

結局,メートル法への完全移行は戦後の1951年になって,新「計量法」施行で実現しました.70年近くたった今でも,土地は坪でないと感覚がつかめないし,お米も3合とか5合などと計ったり,一升瓶とか一斗缶などのサイズの容器も残っています.

なんと,日本が1885年(明治18年)にメートル条約に加盟たのは130年以上前です.実施できるまで,65年以上経っています.それでも,日本は優等生の方で,アメリカ,イギリス,オーストラリア,カナダなど多くの国々がメートル条約に加盟しているのに自国内ではメートル法を使っていません.

メートルの知識のデータ

  1. 現在のメートルの基礎をつくったのは革命時代のフランスです.
  2. 北極点から赤道までの距離の1,000万分の1の長さを1メートルと定めました.
  3. フランス革命時に地球の大きさの測量を実施しました.
  4. パリを起点に北のダンケルクまでと,南のスペインのバルセロナまでの計測をしました.
  5. 緯度差9°39′27″.81の距離を当時最新の技術で測量し,1mを求めました.
  6. フランスは1837年にメートル法以外の単位使用を法律で禁止しました.
  7. メートルの定義は何度か変更されました.
  8. 現在の定義は,「1秒の 299,792,458分の1の時間に光が真空中を伝わる行程の長さ」です(1983年).

計量標準総合センター:National Metrology Institute of Japan https://www.nmij.jp/library/units/length/

今日はこれまで.ではまた.