山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

科学技術

本の紹介:「科学にすがるな!」,その後の関連読書

佐藤文隆氏の「科学にすがるな!」を読んだ後,佐藤ワールドをよりよく理解するために以下の著作を読みました. 「科学者には世界がこう見える」 佐藤文隆著 「科学者,あたりまえを疑う」 佐藤文隆著 「歴史の中の科学」 佐藤文隆著 「佐藤先生の量子論」 佐…

本の紹介: 「科学にすがるな!」(2)

今,私が読んでいる本で,良いものを紹介します. 書名:「科学にすがるな!」 著者: 佐藤文隆 艸場(くさば)よしみ 出版社:岩波書店 科学は手法に過ぎないので,生死の問題の解決は答えを科学に求めてはいけない.科学者は自然をトータルにみていない.宇宙…

本の紹介: 「科学にすがるな!」(1)

今,私が読んでいる本で,良いものを紹介します. 書名:「科学にすがるな!」 著者: 佐藤文隆 艸場(くさば)よしみ 出版社:岩波書店 本書は著者の艸場氏が,「死ぬ,生きるの意味」を宇宙科学の最前線を切り開いて来た佐藤文隆氏に尋ねるところから始まる一…

本の紹介: 99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方

今,私が読んでいる本で,良いものを紹介します. 書名:99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方 著者:竹内薫 出版社:光文社新書 科学の基本は「世の中,ぜんぶ仮説にすぎない」という事を,飛行機はみんなが使っているけれど,実は「飛行機はなぜ…

ダイアモンド

ダイアモンド diamondは炭素 (C) の同素体の1つです.同素体 allotrope,allotropismと言うのは,同一元素の単体で結晶構造や結合様式の関係が異なる物質同士の関係を言います.炭素の同素体は,ダイヤモンド,ロンズデーライト,グラファイト(黒鉛),フラー…

Good idea: ヨビノリがおもしろい

YouTubeでヨビノリというシリーズがあります.一週間くらい前に見つけました.予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」というのが正式名称のようです. 別に受験するわけでは無いのですが,大学生の時学んでも忘れてしまったり,わからなかったり,名前だけ…

蒸気機関車のメカニズム

先日昔の同僚が来日したので,数年ぶりに上野で会いました.機械設計のエンジニアでしたので昼食を科学博物館でとろうと向かいました.入口手前に蒸気機関車が展示してあったので,メカニズムを議論しあいました. 機関車の前で夢中になって30分以上も話して…

5月21日 リンドバーグ翼の日

1927年5月21日,チャールズ・リンドバーグが大西洋無着陸横断飛行でパリに到着しました. 前日の午前7時52分,「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発し,21日の午後に「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とと…

5月20日は東京港開港記念日, 成田空港開港記念日,世界計量記念日

東京港開港記念日 1941年のこの日,芝浦・竹芝両埠頭が完成し,外国貿易港として開港指定を受けました.それまでは東京周辺の貿易港は横浜港のみでした.関東大震災の経験から,東京に大型船が入港できる港が必要になり,東京港が建設されました. https://w…

Enrico Fermiとフェルミ推定

現在知られている元素の数は全部で118あります.その最後の118番目はOg oganesson オガネソンと名づけられたのはつい最近の話です.その時一緒に,113番目元素にNh nihoniumという名前が付けられ大きなニュースになりました. http://www.nishina.riken.jp/1…

4月11日はメートル法公布記念日

1921年(大正10年)4月11日,改正「度量衡法」が公布されました,従来のの尺貫法の併用から,メートル法のみに一本化することが定められました. ところが,強い反対運動がおこり,施行は無期延期となりました.江戸時代から慣れ親しんだ物差しや分銅が使え…

ナイロンの開発

1935年の2月27日(今日),アメリカのデュポン社が6,6-ナイロンを開発しました.ナイロン世界初の合成繊維で,ウォーレス・カロザース Wallace Hume Carothersが高分子を重合して化学繊維を合成することに成功しました. 具体的には,1935年2月28日,カロザー…

今,読書中の本: 世界で一番素敵な元素の教室

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:世界で一番素敵な元素の教室 監修:栗山恭直/東京エレクトロン 文:森山晋平 出版社:三才ブックス 良書です.118種類の元素を1番から順に一つ一つ丁寧に図入りで説明してあります.…

ネオジム磁石と磁石発明大国日本

最近では100円ショップでも売っている強力磁石の「ネオジム磁石」は1982年5月に住友特殊金属(現日立金属)の佐川眞人らによってつくられました. 磁石は鉄を磁化することによってできますが,鉄では強い磁石がつくれません.コバルトを主成分にすれば磁力は強…

日本の硬貨とその金属

日本で生活する限り必ず使うのはお金ですが,紙幣と硬貨があります.硬貨のことを英語ではコインと言いますが,世界各国で身近なお金として使われています.なぜお金には紙幣と硬貨があるかというと,硬貨は金属製なので,耐久性が優れているからです. もち…

コーヒーとカフェイン

先週はコーヒーの「美味しさ」や香りの素となるアロマについてお話しましたが,コーヒーと言えばカフェインがもう一つの主役です.今日はカフェインのお話です. カフェインと言えば「眠気覚まし」の効果があり,一杯で気分がシャキとし,眠気が覚めるイメー…

1メートルの長さを決める話

伊能忠敬が測量を始める約10年前の1790年,革命中のフランスでは1メートルを定義し,正確に求めようという動きがありました. それには主に3つの候補がありました. 周期が1/2秒となる振り子の長さを1mとする方法 地球の赤道全周の長さ(横一周)の4千万分の1…

江戸時代の時刻について 1

昨日は月の話で亥中という昔の時刻の表現が出てきました.今日は江戸時代の時刻についてお話しします. 江戸時代の時刻は日の出と日没を基準に定まっていましたので,今の時刻とは違います.一年を通して昼の時間と夜の時間が変化しますので,それに応じて単…

QRコードのしくみ

近年,QRコードというバーコードに比べて情報量の多い二次元コードが普及してきました.スマホなどでも読み取れるため,URL情報などを読み取らせて特定のウェブサイトを表示するのに利用されています.QRコードはQuick Responseの意味で,多くの情報を高速で…

もみぎり式火おこしの考察

先日のもみぎり式火おこしで考えたことを整理してみました.もみぎり式火おこしというのは原始人が火を起こすときに両手の平に棒を挟んでくるくる回しながら板の上で回して摩擦熱で火を起こす方法です(本当にやっていたかは疑問ですが・・・). 実際にやって…

ビタミン様物質とは何でしょうか?

時々聞きなれないビタミン名が登場します.ビタミンFとかビタミンP,あるいはビタミンUなどなど...これらはビタミンと付くけれど実はビタミンではありません.ビタミン様物質と呼ばれています. 今日はビタミン様物質についてお話しします.その前に,ビ…

無線LAN Buffalo WHR-1166DHP4,Buffalo WHR-G301N速度比較 実測

無線LAN WHR-1166DHP4が6,000円程度で販売されています.無線LANをIEEE802.11nからIEEE802.11ac対応型にするとどのくらい高速化するか気になっていました.LAN環境は問題無いので2012年に設置してから使っていますが,5年近くなったのでそろそろ交換時と思い…

臭いとニオイセンサーについて見てみましょう

昨日のブログは,「縄文の汗臭い香りが漂っていました」で終わりました.ところで,ニオイセンサーというセンサーがあります.空気清浄機やニオイ感知器に入っていてニオイを検出するセンサーです.今日はニオイセンサーについてみていきます.