山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

暦 季節 カレンダー 出来事

2019年2月9日 七十二候 黄鶯睍睆(うぐいすなく)

立春 次候 2月9日(土)-2月13日(水) 黄鶯睍睆(うぐいすなく) https://www.youtube.com/watch?v=FhXfQrKvokU https://www.youtube.com/watch?v=TKwv1cYL84Q 参考 七十二候 しちじゅうにこう 二十四節気を初候,次候,末候の3つに分けたものが七十二候です.一…

二十四節気 立春 (りっしゅん) 太陽黄経 315 度

春の気たつを以て也(暦便覧) この日から立夏の前日までが暦の上での春となります.まだ寒さの厳しい時期ですが,日の長さは徐々に長くなり,,梅が咲き始める頃です.花の季節はもうすぐそこです. https://www.youtube.com/watch?v=EEgFxj6CWlQ&index=1&l…

2019年2月4日 七十二候 東風解凍(はるかぜこおりをとく),新月,旧暦 1/1(睦月)

立春 初候 2月4日(月)-2月8日(金) 東風解凍(はるかぜこおりをとく) 参考 七十二候 しちじゅうにこう 二十四節気を初候,次候,末候の3つに分けたものが七十二候です.一侯は約5日となります. 古代中国の七十二候を江戸時代の天文暦学者,渋川春海が日本の気…

節分 せつぶん

2月3日は節分です.節分というのは「季節を分ける」ということです.具体的には,立春・立夏・立秋・立冬の前日のことです. 明日2月4日が立春なので,今日3日が節分となります.本当は年に4回あるのですけれど,江戸時代以降は春の節分だけを節分とするよう…

2019年1月30日 七十二候 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)

大寒 末候 1月30日(水)-2月3日(日) 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく) 「とやにつく 鳥屋に就く」とは,鳥が羽の抜けかわるとき,小屋にはいって餌も食べなくなること,あるいは,鶏などが産卵のために巣にこもることを言います.鶏始乳とは,鶏が卵を産み…

2019年1月20日 二十四節気 大寒 (だいかん) 太陽黄経 300 度

冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也(暦便覧) 一年で一番寒さの厳しい頃です.寒さの極みは,転じて暖かくなる兆しとなります.春はもうすぐやって来ますよ. https://www.youtube.com/watch?v=6xkkpjt4Ywo 京都二十四節気 大寒 参考 二十四節気 ニジ…

2019年1月14日は成人の日

今日は成人の日でした.初々しい20歳の新成人達が着飾って歩いているのをサイクリング途中で見かけました. さて,平成11年(1999年)までは1月15日だった成人の日.現在は1月の第2月曜日となっています.成人年齢も2022年からは,20歳から18歳になります. い…

2019年1月6日 二十四節気 小寒 (しょうかん) 太陽黄経 285 度

冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々冷る也(暦便覧) この日は寒の入り,これから節分までの期間が「寒」となります. 寒さはこれからが本番ですね.池や川も氷るほどの寒さです. https://www.youtube.com/watch?v=ci7joZlXtd4 京都二十四節気 小寒

ボクシング・デー

クリスマスの翌日26日,日本だったら「歳末大売り出し」に相当するのがボクシング・デーとよばれるバーゲンセールです.イギリス・オーストラリア・ニュージーランド・カナダなど英連邦諸国で行われている年間行事です. 起源としては,いくつかの説がありま…

2018年12月23日 日曜日は天皇誕生日です.

平成最後の天皇誕生日です.当たり前の様に思っていた平成が30年で終わり,次の時代が始まります.まだ,実感が湧きませんが,数か月後に確実に起こる出来事だということは確かなことです. 誰にとっても,この30年は思い出深いものであったことと思います.…

2018年12月22日 土曜日は冬至です.太陽黄経270度

2018年12月22日 土曜日は冬至です.太陽黄経270度 2018年12月22日冬至 winter solsticeです.一年中で太陽が最も南に寄り,北半球では昼が最も短い日となります. 江戸時代からの風習に従えば,柚子湯に入る日です.数週間前から冷蔵庫に柚子があるので,今…

2018年12月07日大雪(たいせつ)です.太陽黄経255度

https://www.youtube.com/watch?v=uG42GXG3Xgk [京都二十四節気] 大雪 東京ではまだ雪は降りませんが,昼間歩いていても寒さを感じる季節になってきました.冬至まであとわずかです. https://www.youtube.com/watch?v=48uvmuzZOZU 雪(ゆき) 童謡 https://…

今から150年前の明治元年1868年12月(新暦)の出来事

今年2018年は明治維新の1868年から150年目ということで,150年前に遡って月々の出来事を見ていきます. 1868年12月の出来事は以下の通りです. 1868年12月2日,11月末の解散総選挙(英語版)の結果,第一次ディズレーリ内閣が総辞職 1868年12月4日(明治元年10…

12月は師走(しわす),旧暦と和風月名について

https://www.youtube.com/watch?v=r3u4jtw57Lg 【旧暦】 12月 <師走_しわす>December|ミサワホーム

2018年11月23日金曜日は勤労感謝の日です

2018年11月23日 金曜日は勤労感謝の日です.「勤労をたっとび,生産を祝い,国民たがいに感謝しあう日」ということです.戦後,日本を支配していた米占領軍は左派勢力が力をもっていて,Labor DayとThanksgiving Day を合わせた祝日を考案し,これを「勤労感…

2018年11月22日は小雪(しょうせつ)です.太陽黄経240度

https://www.youtube.com/watch?v=qU_fcTU-xqg [京都二十四節気] 小雪 そろそろ厚手布団を用意おかないと朝寒い時があります.二十四節季の小雪.樹々の葉も落ち続けて,間もなく本格的な冬となります.お休みの日には外に出て,自然の中にまだ残っている秋…

七五三と千歳飴

今日11月15日は七五三です.7歳,5歳,3歳の子どもの成長を祝う行事です.起源は天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松(5代将軍 徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まりました. 旧暦の11月15日はその年の収穫を神に感謝する月の満月の日…

本の紹介: おもしろくてためになる暦の雑学事典

今,私が読んでいる本で,良いものを紹介します. 書名: おもしろくてためになる暦の雑学事典 著者: 吉岡安之 出版社: 日本実業出版社 天文学の兄弟として発展してきた暦については解明することがほとんど残されていない為か,さほどじゅうようしされなく…

2018年11月7日は立冬です.太陽黄経225度,鍋の日

2018年11月7日は立冬(りっとう)です.もう冬入口ですね.立冬になると,冬の気配が現われてきます. まだ,部屋の片隅に扇風機が残されていますけど... https://www.youtube.com/watch?v=vihXlsmT4w4 [京都二十四節気] 立冬 https://www.youtube.com/watc…

2018年11月3日 土曜日は文化の日です

11月3日は文化の日.自由と平和を愛し,文化をすすめる日ということです. 実は,明治天皇の誕生日で,天長節,明治節と言われる祝日でした.

11月は霜月(しもつき),旧暦と和風月名について

今年ももうあと2カ月です.年末年始には多くのイベントが待っていますので,今のうちに一年の締めと来年への備えを整えておきましょう. https://www.youtube.com/watch?v=U6ZsQCJzSBU 【旧暦】 11月 <霜月_しもつき>November|ミサワホーム https://www.y…

ハロウィーンのカボチャ

日本でも各地でハロウィーンが盛んに催されるようになってきました.オレンジ色のカボチャをくりぬいて作った怖い顔したカボチャのランタン(重たい提灯?)をジャック・オー・ランタン Jack-o'-Lanternといいます. ジャック・オー・ランタンはアイルランドお…

2018年10月23日は霜降です.太陽黄経210度

https://www.youtube.com/watch?v=LGEqRUdYJu8 [京都二十四節気] 霜降 霜降(そうこう)とは露が霜となって降りる頃.次の節気は立冬です.これで秋はお終いということですね.移り変わりのなんと早いこと. https://www.youtube.com/watch?v=sQe4Mr6vz8k 霜降…

2018年10月20日は土用です.太陽黄経207度

今日から秋土用(10月20日-11月6日)に入ります.陰陽五行説では春・夏・秋・冬をそれぞれ木・火・金・水として,足りない土を調整の為に,立春,立夏,立秋,立冬の直前の18日間を土用として定めました.ですから,土用の期間は年に4回あります.秋の土用を秋…

蒙古軍,博多湾に入港

何世紀も前の話ですが,日本は2度に渡り,元の侵攻を受けました. 文永の役:1274年11月11日-26日(文永11年10月5日-20日) 弘安の役:1281年6月16日-8月29日(弘安4年5月21日-閏7月7日) 当時,世界最大の大帝国モンゴルが全力で攻めてきました.この時の日本は…

10月18日は冷凍食品の日

10月18日は冷凍食品の日です.「凍」の字の「10」と,冷凍食品の保存・流通温度での-18℃以下にちなんで,1985年に毎年10月18日と定められました. https://www.youtube.com/watch?v=NKiPYYTRQnU 日本冷凍食品協会「冷凍食品の日、PRイベント開催」 https:/…

コロンブスが新大陸発見

1492年10月11日から12日に日付が変わる頃,コロンブスは陸地を発見し,島に上陸しました.島の名前をサン・サルバドル島と名づけました.その次にフアナ島(現在のキューバ島),イスパニョーラ島と現在の東インド諸島を発見していきました. これがコロンブス…

10月10日の今日はマグロの日

10月10日の今日はマグロの日だそうです.その由来は万葉集,山部赤人の歌...などと大昔の話から決まっているそうです. かつお・まぐろコラム https://www.japantuna.net/know/dictionary/?id=1497960745-659791 でも,さらに調べていくと,結局のところは「…

2018年10月8日月曜日は体育の日です.

スポーツにしたしみ,健康な心身をつちかう日として,10月の第二月曜日に設定されて,連休となっています.昔の体育の日は10月10日で1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた日にちなんでいることを知っていましたか? 2020年の東京オリンピッ…

2018年10月08日は寒露です.太陽黄経195度

寒露(かんろ)とは露が凍りそうになる頃との意味.朝夕涼しくなってきました.夏のうんざりする暑さが嘘のように思えます.過ごしやすい季節ですね. https://www.youtube.com/watch?v=P1l0f-oR-_E [京都二十四節気] 寒露