山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

今から150年前の明治元年1868年12月(新暦)の出来事

今年2018年は明治維新の1868年から150年目ということで,150年前に遡って月々の出来事を見ていきます. 1868年12月の出来事は以下の通りです.

1868年12月2日,11月末の解散総選挙(英語版)の結果,第一次ディズレーリ内閣が総辞職 1868年12月4日(明治元年10月21日),戊辰戦争: 箱館戦争 1868年12月9日,英国でグラッドストンを首相とする第一次グラッドストン内閣(自由党)成立 1868年12月19日(明治元年11月6日),東幸: 東幸を祝し明治天皇東京府民に酒約三千樽を下賜(天盃頂戴)

いよいよ戦場は函館に移りました.榎本艦隊は12月4日(明治元年10月21日),箱館の北,内浦湾に面する鷲ノ木に到着し,約3,000名が上陸しました.この時,箱館港には官軍が居たため,部隊を少し離れた安全な場所に上陸させた後,箱館の占領に成功し,箱館政権を樹立しました.

https://www.youtube.com/watch?v=HvBQ6Ay4pLw 新選組!スペシャ土方歳三 最期の一日

新政府軍は直ちに兵を送りましたが,冬季戦闘の準備が無いため,直ちに攻撃はせず,翌年の雪解けまで冬営することになります.

結局,戦争は翌年まで続き,1869年6月27日(5月18日)に旧幕府海軍は五稜郭を開城し,武装解除されました.

https://www.youtube.com/watch?v=dAHUcDGaHIw 北海道函館市観光案内

https://www.youtube.com/watch?v=_h46BMrjxAY 年末時代劇スペシャル「五稜郭」オープニング 1988年

https://www.youtube.com/watch?v=mLP1B1mWN_4 3分でわかる幕末の日本の城 函館【五稜郭

箱館戦争 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E9%A4%A8%E6%88%A6%E4%BA%89

参考

江戸末期-明治初期の旧暦表示と新暦表示

江戸末期-明治初期の旧暦表示と新暦表示について整理しておきます.日本の歴史的事実は明治5年末まで旧暦表記されるのが一般的です.ところが,現在は新暦を使用しているので,各月の季節感が少しずれています.

また,西欧史の表記と日にちが違います.ここでは当時の季節感を理解するために新暦表記を主にしてみました.明治初期の日時を扱う際には,新暦旧暦切り替えによる以下のポイントを把握しておく必要があります.

  1. 新暦とは現在使われているグレゴリオ暦(太陽暦)を表します.グレゴリオ暦はヨーロッパで1582年10月15日(金曜日)から実施されました.

  2. 旧暦とは明治5年12月2日(1872年12月31日)までの天保暦(太陰太陽暦)を表し,翌旧暦の明治5年12月3日は新暦1873年1月1日で,明治6年1月1日となりました.

  3. 日本で明治への改元は慶応4年9月8日の出来事です.

  4. 明治への改元新暦1868年10月23日となります(当時は新暦を使っていなかった).

  5. この年,慶応4年1月1日が後の(旧暦)明治元年1月1日となります.新暦では1868年1月25日.

  6. 新暦1868年1月1日は旧暦では慶応3年12月7日

明治5年末までは旧暦表示しかなかったので,現在のように旧暦・新暦変換の感覚はありませんでした.明治6年1月1日以降から現在のカレンダーと月日が一致しますが,明治5年までは旧暦なので月日の表示には要注意です.西洋史の日付と異なっています.

順番をたどって整理して考えれば理解できますが,勘違いしやすいです.時系列で表示すると以下のようになります.

新暦 ---------------- 旧暦 1868年1月1日 ----- 慶応3年12月7日 1868年1月25日 ---- 慶応4年1月1日(明治元年1月1日) 1868年10月23日 -- 慶応4年9月8日(明治へ改元) 1872年12月31日 -- 明治5年12月3(翌日が新年元日) 1873年1月1日 ----- 明治6年1月1日

今日はこれまで.ではまた.