山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

文化

ハロウィーンのカボチャ

日本でも各地でハロウィーンが盛んに催されるようになってきました.オレンジ色のカボチャをくりぬいて作った怖い顔したカボチャのランタン(重たい提灯?)をジャック・オー・ランタン Jack-o'-Lanternといいます. ジャック・オー・ランタンはアイルランドお…

秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる 藤原敏行

8月も後半に入りました.猛威を振るっていた夏の暑さも,数日前から急におとなしくなって,風の強い日が目立つこの頃です. 「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」の句は今頃の時期に思い出します. 「猛暑だ暑い」,「熱帯夜だ眠…

歩行者天国 1970年(S45)8月2日が日本初

1970年(S45)8月2日に日本初の歩行者天国が始まりました.道路を堂々と歩けるということで,わざわざ見に行った覚えがあります.今ではあたりまえなことなのですけど.最初は銀座・新宿・池袋・浅草の都内4地区で始まりました. 実は1950年頃から,子供の遊…

任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売(1983年7月15日)

ファミコンとして一世を風靡したゲーム機が1983年(昭和58年)7月15日に任天堂から発売されました. 今から35年前のことです.発売価格は14,800円.家庭のテレビに接続して楽しむことができました.当時はゲームセンターが全盛で,一回百円で数千円かけて遊ん…

7月1日は童謡の日 児童雑誌 赤い鳥 創刊100年 (1918年7月1日)

7月になりました.関東地方では昨日29日に梅雨明け宣言されました.本格的な夏の到来です. さて,7月1日は大正7年(1918年)7月1日に発刊された雑誌「赤い鳥」にちなんで童謡の日と制定されました.2018年は創刊年1918年からちょうど100年目になります. なぜ…

ルーヴル美術館展 肖像芸術と1974年 モナ・リザ展 入場者一日で3万1120人の新記録(6/10)

現在東京の国立新美術館で「ルーヴル美術館展 肖像芸術——人は人をどう表現してきたか」を開催しています.2018年5月30日(水)-2018年9月3日(月) . 国立新美術館 http://www.nact.jp/ 毎年,世界各地の名画や彫刻などが美術館展として日本で開催されるので,…

美しい世界のガーデンと日本庭園

https://www.youtube.com/watch?v=yVb0mfmMV9w Most beautiful garden. Canada. 世界のガーデンをみると,日本の感性には無いものがうかがわれ,驚かされます. https://www.youtube.com/watch?v=RBBqAUSKbto 75 Most beautiful british gardens 西欧人が日…

3月3日はひな祭り,そして桃の節句

3月3日のはひな祭りです.昔から,女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です.内裏雛(だいりびな),三人官女(さんにんかんじょ),五人囃子(ごにんばやし),随身(ずいじん、ずいしん),仕丁(しちょう)などの人形を飾ります.桜や橘,桃の花など木々も飾…

「折り紙」と「あや取り」と「けん玉」

平昌での冬季オリンピックが終了し,いよいよ2020年の東京オリンピックが目前に迫ってきました.外国からのお客さんが増えてきますので,日本の文化を紹介する機会も増えてくることと思います. 今日は,昔からの日本の伝統芸で,折り紙,あや取り,けん玉に…

今,読書中の本: 神社とは何か?お寺とは何か?

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:神社とは何か?お寺とは何か? 著者:武光誠 監修 出版社:ペン編集部,阪急コミュニケーションズ 良書です.神社とお寺についてポイントを押さえて対比してあるので,初心者にはわか…