山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

3月3日はひな祭り,そして桃の節句

3月3日のはひな祭りです.昔から,女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です.内裏雛(だいりびな),三人官女(さんにんかんじょ),五人囃子(ごにんばやし),随身(ずいじん、ずいしん),仕丁(しちょう)などの人形を飾ります.桜や橘,桃の花など木々も飾りつけ,あられや菱餅などを供えます.白酒やちらし寿司などを食べたり飲んだりしてお祝いをします.

桃の節句といいますが,桃は3月の末から4月に花が咲きます.江戸時代以前の旧暦の3月3日は現暦の4月なので,桃の花の咲く時期でした.

さて,節句とは季節の区切りという意味ですが,もう少し詳しく見ていきましょう.

節句

節句とは季節の節目(ふしめ)となる日です.江戸時代に幕府が5つの節句を定め,公的な行事・祝日となっていました.五節句は以下の通りです.

1月7日 人日(じんじつ) 七草の節句 //        料理:七草粥 3月3日 上巳(じょうし) 桃の節句・雛祭 //  料理:菱餅,白酒 5月5日 端午(たんご) 菖蒲の節句 //           料理:菖蒲酒.菖蒲湯の習俗.関東では柏餅,中国や関西ではちまき 7月7日 七夕(しちせき) 七夕(たなばた) //  料理:裁縫の上達を願い素麺. 9月9日 重陽(ちょうよう) 菊の節句 //        料理:菊を浮かべた酒など.

今日はこれまで.ではまた.