山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

2020-09-30 読書: 無意識の整え方 人生が変わる!

書名:無意識の整え方 人生が変わる!
著者:前野隆司
出版社:ワニ・プラス

 

本書を読んでいると数年前に面白いと思って気にしていた動画「意識は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説」に主張が似ているなあと思い,検索して確認してみると,どちらも前野氏によるものでした.

 

さて,本書は四人のインタビューから成り立っていてそれぞれがユニークな展開になっています.最初の合気道の先生のところだけ読むつもりが,宗教家,自然回帰者,医療関係者など最後まで面白く読ませてもらいました.

 

各章のまとめもあり,展開がわかりやすく,興味深い内容が多いので,再度読み直しても良いと思います.

 

今回は縁もあるので,今後も引き続き同氏の研究を堀りさげていくつもりです.参考動画と関連動画も興味深いので,過去に数回以上は見ていました.

 

参考

www.youtube.com

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-29 第40週の花草木 オシロイバナ

オシロイバナの花は赤,黄色,白,絞り模様(同じ株で複数の色のものもある)があり,花は夕方に開きます.

 

赤いのにオシロイバナとは変だなと思っていたのですが,名の由来は花の色では無く,種子の中にある白い粉状の胚乳からきています.

www.youtube.com

www.youtube.com

 

参考

ja.wikipedia.org

 

オシロイバナのデータ

目:ナデシコ目 Caryophyllales
科:オシロイバナ科 Nyctaginaceae
属:オシロイバナ属 Mirabilis
種:オシロイバナ M. jalapa
学名:Mirabilis jalapa
和名:オシロイバナ
英名:marvel of Peru
four o'clock flower


今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-28 2020年9月28日 月曜日は 蟄虫坏戸 むしかくれてとをふさぐ / 七十二候(しちじゅうにこう)

最近急に涼しくなってきました.秋から冬の入り口といったところでしょうか?夏のつもりだったのが急に秋深くなった感じがします.

 

www.youtube.com

ギンリョウソウモドキ

 

参考

二十四節気(にじゅうしせっき) ,七十二候(しちじゅうにこう)とは

二十四節気(にじゅうしせっき)
小寒大寒春分など1年を24分割して,それぞれに名前をつけています. 1年は12カ月なので,24分割すると,1節気は半月(2週)間となります.

● 七十二候(しちじゅうにこう)
二十四節気を「初候」,「次候」,「末候」の3つに分けたものが七十二候です(24x3=72). .一侯は約5日(365÷72≒5.1)となります.
江戸時代の天文暦学者 渋川春海 が古代中国の七十二候を日本に合うように「新制七十二候」を表しました.

■ 四立(しりゅう),二至二分(にしにぶん),八節(はっせつ)とは

● 四立(しりゅう)
「立」のつく立春立夏立秋立冬は四立といいます.
この日が各四季の始まりです.

● 二至二分(にしにぶん)
「至」のつく夏至冬至,「分」のつく春分秋分を合わせて二至二分といいます.
各四立の中間点です.

● 八節(はっせつ)
四立と二至二分を合わせて「八節」といいます.
1年にある8つの節目です.1年を8つに分けるということは,各四季を前半と後半に分けることになります.

★ 四立で各季節が始まります.そして,二至二分が四季前半と後半の区切りになります.

【1】春前半: 立春 から 春分まで
【2】春後半: 春分 から 立夏の前日まで

【3】夏前半: 立夏 から 夏至まで
【4】夏後半: 夏至 から立秋 の前日まで

【5】秋前半: 立秋 から 秋分まで
【6】秋後半: 秋分 から 立冬の前日まで

【7】冬前半: 立冬 から 冬至まで
【8】冬後半: 冬至 から の前日まで

★ 八節の一つ一つを3分割すると二十四節気に分かれます.

【1】春前半: 「01立春」 +02雨水 +03啓蟄
【2】春後半: 「04春分」 +05清明 +06穀雨
【3】夏前半: 「07立夏」 +08小満 +09芒種
【4】夏後半: 「10夏至」 +11小暑 +12大暑
【5】秋前半: 「13立秋」 +14処暑 +15白露
【6】秋後半: 「16秋分」 +17寒露 +18霜降
【7】冬前半: 「19立冬」 +20小雪 +21大雪
【8】冬後半: 「22冬至」 +23小寒 +24大寒

★ 太陽黄経と二十四節気の関係
1節気 = 360°/24 = 15°

【1】春前半 315° 1立春 330° 2雨水 345° 3啓蟄
【2】春後半 0° 4春分 15° 5清明 30° 6穀雨
【3】夏前半 45° 7立夏 60° 8小満 75° 9芒種
【4】夏後半 90° 10夏至 105° 11小暑 120° 12大暑
【5】秋前半 135° 13立秋 150° 14処暑 165° 15白露
【6】秋後半 180° 16秋分 195° 17寒露 210° 18霜降
【7】冬前半 225° 19立冬 240° 20小雪 255° 21大雪
【8】冬後半 270° 22冬至 285° 23小寒 300° 24大寒
上記のうち,春分 0°,夏至 90°,秋分 180°,冬至 270°となります.

 

最初は少しわかりにくいですが,眺めているとだんだんわかってくると思います.

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-27 日本の歌百選④

2006年(平成18年)文化庁日本PTA全国協議会が選定した歌101曲です.


日本の宝とも言える名曲を20回に分けて順番に鑑賞していきます.


No. 曲名,作詞者,作曲者
16 おうま 林柳波 松島つね
17 大きな栗の木の下で 不詳(2-3番阪田寛夫) イギリス民謡
18 大きな古時計 保富庚午訳詞 ヘンリ・クレイ・ワーク
19 おかあさん 田中ナナ 中田喜直
20 お正月 東くめ 瀧廉太郎

 

www.youtube.com   


手遊び歌⭐️大きな栗の木の下で⭐️アンパンマン 赤ちゃん喜ぶ&泣き止む&笑う動画 子供向けおもちゃアニメ Finger play songs

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

参考

ja.wikipedia.org

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-26 習慣化(自動化)と気づきと改善

日々の暮らしを習慣で自動化すると些細なことに気を取られず楽になります.一方ではもっと良い方法があることに気づきにくくなるということでもあります.

 

何かもっと良い方法に気づいたら試してみて,より良い習慣に改善していくことも大事です.

 

最近の例では,コーヒーカップの洗い方.

今まではカップのハンドルの部分を持って飲み口部分から洗っていました.それだとハンドルを洗うとき持ち変えなければならないので,初めからカップの底のあたりを持って最初にハンドルを洗い,次に汚れた飲み口の部分を洗う方が効率的です.

 

最初はなかなか定着しませんが,改善できることは改善しておいた方が良いと思います.

 

以上は一例ですが,些細なことの積み重ねが後に大きな差になって現れてくると考えます.

 

生活習慣,礼儀,日常動作,言葉遣い,運転,仕事の進め方など多くのことに応用できます.


今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-25 瞑想音

音楽を楽しむのも一種の瞑想かも知れません.でも,音楽はどんどん展開がしていくので,心を音楽に合わせて整えていくことはできますが,自分のこころと体のペースに合わせることはできません.

 

私の場合は,

 

①無音,②スローな展開のBGM,③展開の無い固定音をBGMを背景に瞑想するのが合っている様です.

 

実際には①無音 の環境を得るのは深夜でも難しいし,静かすぎると耳鳴りがしてくるので,②,③のBGMが現実的な方法になります.

 

イヤホーンやヘッドホンは圧迫感があるので,スピーカーがベターですが,周囲の状況に応じて決めます.

 

以下,YouTubeの中で自分に合っているものをピックアップしてみました.その時々に合わせて選んで使いますが,すぐ選べるようにあらかじめリストアップしてあります.

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com


音の高低(周波数)や純度には好みがあるので,自分に合ったものを選んでおくと良いです.

 

YouTubeのタイトルや説明にある効用は気にしていません.

 

音を聴いて感じる自分の感覚と気持ちを判断基準にしています.

 

音量は周囲の雑音が気にならなくなる程度にしています.

 

画面の映像はなるべく見ないで,心に浮かぶイメージを大事にします.

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-24 日本の歌百選③

2006年(平成18年)文化庁日本PTA全国協議会が選定した歌101曲です.


日本の宝とも言える名曲を20回に分けて順番に鑑賞していきます.


No. 曲名,作詞者,作曲者
11 犬のおまわりさん さとうよしみ 大中恩
12 上を向いて歩こう 永六輔 中村八大
13 海 林柳波 井上武士
14 うれしいひなまつり サトウハチロー 河村光陽
15 江戸子守唄 日本古謡 日本古謡

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

参考

ja.wikipedia.org

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-24 日本の歌百選③

2006年(平成18年)文化庁日本PTA全国協議会が選定した歌101曲です.


日本の宝とも言える名曲を20回に分けて順番に鑑賞していきます.


No. 曲名,作詞者,作曲者
11 犬のおまわりさん さとうよしみ 大中恩
12 上を向いて歩こう 永六輔 中村八大
13 海 林柳波 井上武士
14 うれしいひなまつり サトウハチロー 河村光陽
15 江戸子守唄 日本古謡 日本古謡

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

参考

ja.wikipedia.org

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-23 第39週の花草木 ブラジルヤシ,ヤタイヤシ,ココスヤシ

f:id:sangakaiku:20200922212823j:plain

f:id:sangakaiku:20200922212828j:plain

f:id:sangakaiku:20200922212917j:plain

f:id:sangakaiku:20200922212934j:plain

 

先日,葛西臨海公園でヤタイヤシ(or ブラジルヤシ) の実が熟して地面に落ちていました.大きさはプチトマトで球形,色はミカン色でした.香ばしいフルーツの香りが漂っていていたのでちょっとだけ味見しました.

 

甘かった.

 

恐らくヤタイヤシという種だと思いますが,ブラジルヤシと似ていて交配種も多いとのことです.


私にはどちらなのか見分けがつきませんが,日本国内では両者を「ココスヤシ」の名前で流通させているとのこと.

 

まだ緑色の房もあったので,来週も楽しめそうです.

f:id:sangakaiku:20200922212936j:plain

 

参考

yokoen.webcrow.jp

www.ne.jp

 

blogofpalms.blog15.fc2.com

Butia capitata(ブラジルヤシ)のデータ

 

Order: Arecales
Family: Arecaceae
Genus: Butia
Species: B. capitata
Binomial name:Butia capitata (Mart.) Becc.
Synonyms:Cocos capitata Mart. [1916]
Calappa capitata (Mart.) Kuntze [1891]
Butia capitata subsp. eucapitata Herter, not validly publ. [1940]
Syagrus capitata (Mart.) Glassman [1970]

 

en.wikipedia.org

 

ja.wikipedia.org

今日はこれまで.

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-22 2020年9月22日 火曜日は 秋分 / 二十四節気(にじゅうしせっき), 雷乃収声 かみなりすなわちこえをおさむ / 七十二候(しちじゅうにこう)

 

www.youtube.com

 

参考

二十四節気(にじゅうしせっき) ,七十二候(しちじゅうにこう)とは

二十四節気(にじゅうしせっき)
小寒大寒春分など1年を24分割して,それぞれに名前をつけています. 1年は12カ月なので,24分割すると,1節気は半月(2週)間となります.

● 七十二候(しちじゅうにこう)
二十四節気を「初候」,「次候」,「末候」の3つに分けたものが七十二候です(24x3=72). .一侯は約5日(365÷72≒5.1)となります.
江戸時代の天文暦学者 渋川春海 が古代中国の七十二候を日本に合うように「新制七十二候」を表しました.

■ 四立(しりゅう),二至二分(にしにぶん),八節(はっせつ)とは

● 四立(しりゅう)
「立」のつく立春立夏立秋立冬は四立といいます.
この日が各四季の始まりです.

● 二至二分(にしにぶん)
「至」のつく夏至冬至,「分」のつく春分秋分を合わせて二至二分といいます.
各四立の中間点です.

● 八節(はっせつ)
四立と二至二分を合わせて「八節」といいます.
1年にある8つの節目です.1年を8つに分けるということは,各四季を前半と後半に分けることになります.

★ 四立で各季節が始まります.そして,二至二分が四季前半と後半の区切りになります.

【1】春前半: 立春 から 春分まで
【2】春後半: 春分 から 立夏の前日まで

【3】夏前半: 立夏 から 夏至まで
【4】夏後半: 夏至 から立秋 の前日まで

【5】秋前半: 立秋 から 秋分まで
【6】秋後半: 秋分 から 立冬の前日まで

【7】冬前半: 立冬 から 冬至まで
【8】冬後半: 冬至 から の前日まで

★ 八節の一つ一つを3分割すると二十四節気に分かれます.

【1】春前半: 「01立春」 +02雨水 +03啓蟄
【2】春後半: 「04春分」 +05清明 +06穀雨
【3】夏前半: 「07立夏」 +08小満 +09芒種
【4】夏後半: 「10夏至」 +11小暑 +12大暑
【5】秋前半: 「13立秋」 +14処暑 +15白露
【6】秋後半: 「16秋分」 +17寒露 +18霜降
【7】冬前半: 「19立冬」 +20小雪 +21大雪
【8】冬後半: 「22冬至」 +23小寒 +24大寒

★ 太陽黄経と二十四節気の関係
1節気 = 360°/24 = 15°

【1】春前半 315° 1立春 330° 2雨水 345° 3啓蟄
【2】春後半 0° 4春分 15° 5清明 30° 6穀雨
【3】夏前半 45° 7立夏 60° 8小満 75° 9芒種
【4】夏後半 90° 10夏至 105° 11小暑 120° 12大暑
【5】秋前半 135° 13立秋 150° 14処暑 165° 15白露
【6】秋後半 180° 16秋分 195° 17寒露 210° 18霜降
【7】冬前半 225° 19立冬 240° 20小雪 255° 21大雪
【8】冬後半 270° 22冬至 285° 23小寒 300° 24大寒
上記のうち,春分 0°,夏至 90°,秋分 180°,冬至 270°となります.

最初は少しわかりにくいですが,眺めているとだんだんわかってくると思います.

 

秋分の日

国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)の特例
令和2年(2020年)に限り,「海の日」は7月23日に,「体育の日(スポーツの日)」は7月24日に,「山の日」は8月10日になります.

平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法及び 平成三十一年ラグビーワールドカップ大会特別措置法の一部を改正する法律(平成30年法律第55号)が平成30年6月20日に公布され, 2020年東京オリンピックパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に資するため,同法第一条により,「国民の祝日に関する法律」の特例が設けられました.(施行日:平成30年6月20日

国民の祝日に関する法律(祝日法,昭和23年法律第178号)

第1条(意義)
自由と平和を求めてやまない日本国民は,美しい風習を育てつつ,よりよき社会,より豊かな生活を築きあげるために,ここに国民こぞつて祝い,感謝し,又は記念する日を定め,これを「国民の祝日」と名づける.

第2条
国民の祝日」を次のように定める.
元日 1月1日 年のはじめを祝う.
成人の日 1月の第2月曜日 おとなになったことを自覚し,みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます.
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび,国を愛する心を養う.
天皇誕生日 2月23日 天皇の誕生日を祝う.
春分の日 春分日 自然をたたえ,生物をいつくしむ.
昭和の日 4月29日 激動の日々を経て,復興を遂げた昭和の時代を顧み,国の将来に思いをいたす.
憲法記念日 5月3日 日本国憲法の施行を記念し,国の成長を期する.
みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し,豊かな心をはぐくむ.
こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ,こどもの幸福をはかるとともに,母に感謝する.
海の日 7月の第3月曜日 海の恩恵に感謝するとともに,海洋国日本の繁栄を願う.
山の日 8月11日 山に親しむ機会を得て,山の恩恵に感謝する.
敬老の日 9月の第3月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し,長寿を祝う.
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい,なくなった人々をしのぶ.
体育の日 10月の第2月曜日 スポーツにしたしみ,健康な心身をつちかう.
文化の日 11月3日 自由と平和を愛し,文化をすすめる.
勤労感謝の日 11月23日 勤労をたっとび,生産を祝い,国民たがいに感謝しあう.

第3条
1.「国民の祝日」は,休日とする.
2.「国民の祝日」が日曜日に当たるときは,その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする.
3.その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る.)は,休日とする.

以下,省略

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-21 2020年9月21日 月曜日は 敬老の日

www.youtube.com

https://www.youtube.com/watch?v=beUAM0DhU18


まんが日本昔ばなし 養老の滝



国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)の特例
令和2年(2020年)に限り,「海の日」は7月23日に,「体育の日(スポーツの日)」は7月24日に,「山の日」は8月10日になります.

平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法及び 平成三十一年ラグビーワールドカップ大会特別措置法の一部を改正する法律(平成30年法律第55号)が平成30年6月20日に公布され, 2020年東京オリンピックパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に資するため,同法第一条により,「国民の祝日に関する法律」の特例が設けられました.(施行日:平成30年6月20日

国民の祝日に関する法律(祝日法,昭和23年法律第178号)

第1条(意義)
自由と平和を求めてやまない日本国民は,美しい風習を育てつつ,よりよき社会,より豊かな生活を築きあげるために,ここに国民こぞつて祝い,感謝し,又は記念する日を定め,これを「国民の祝日」と名づける.

第2条
国民の祝日」を次のように定める.
元日 1月1日 年のはじめを祝う.
成人の日 1月の第2月曜日 おとなになったことを自覚し,みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます.
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび,国を愛する心を養う.
天皇誕生日 2月23日 天皇の誕生日を祝う.
春分の日 春分日 自然をたたえ,生物をいつくしむ.
昭和の日 4月29日 激動の日々を経て,復興を遂げた昭和の時代を顧み,国の将来に思いをいたす.
憲法記念日 5月3日 日本国憲法の施行を記念し,国の成長を期する.
みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し,豊かな心をはぐくむ.
こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ,こどもの幸福をはかるとともに,母に感謝する.
海の日 7月の第3月曜日 海の恩恵に感謝するとともに,海洋国日本の繁栄を願う.
山の日 8月11日 山に親しむ機会を得て,山の恩恵に感謝する.
敬老の日 9月の第3月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し,長寿を祝う.
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい,なくなった人々をしのぶ.
体育の日 10月の第2月曜日 スポーツにしたしみ,健康な心身をつちかう.
文化の日 11月3日 自由と平和を愛し,文化をすすめる.
勤労感謝の日 11月23日 勤労をたっとび,生産を祝い,国民たがいに感謝しあう.

第3条
1.「国民の祝日」は,休日とする.
2.「国民の祝日」が日曜日に当たるときは,その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする.
3.その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る.)は,休日とする.

以下,省略

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-20 日本の歌百選②

2006年(平成18年)文化庁日本PTA全国協議会が選定した歌101曲です.


日本の宝とも言える名曲を20回に分けて順番に鑑賞していきます.


No. 曲名,作詞者,作曲者
6 あめふり 北原白秋 中山晋平
7 雨降りお月さん 野口雨情 中山晋平
8 あめふりくまのこ 鶴見正夫 湯山昭
9 いい日旅立ち 谷村新司 谷村新司
10 いつでも夢を 佐伯孝夫 吉田正

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

参考

ja.wikipedia.org

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-19 苗字の日 平民苗字許可令

1870年(明治3年)9月19日「平民苗字許可令」が太政官布告され平民も苗字を名乗ることが許されました.

 

ところが平民は新政府を信用しておらず,苗字を付けたら後で税金がかかるのではと疑い,なかなか広まりませんでした.

 

そこで,約5年後の1875年(明治8年)2月13日に「平民苗字必称義務令」が出され,全国民に苗字が義務づけられました.

 

ちなみに,2月13日は「苗字制定記念日」となっています.

 

www.youtube.com

参考

 

ja.wikipedia.org

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-18 日本の歌百選①


2006年(平成18年)文化庁日本PTA全国協議会が選定した歌101曲です.


日本の宝とも言える名曲を20回に分けて順番に鑑賞していきます.


No. 曲名,作詞者,作曲者
1 仰げば尊し 大槻文彦・里見義・加部厳夫訳詞 H.N.D.
2 赤い靴 野口雨情 本居長世
3 赤とんぼ 三木露風 山田耕筰
4 朝はどこから 森まさる 橋本国彦
5 あの町この町 野口雨情 中山晋平

www.youtube.com

www.youtube.com


~赤とんぼ~ 山野さと子

www.youtube.com

www.youtube.com
参考

igasanjin.muragon.com

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-17 2020年9月17日 木曜日は 玄鳥去 つばめさる / 七十二候(しちじゅうにこう)

 

www.youtube.com

 

日本で繁殖したツバメは台湾,フィリピン,ボルネオ島北部,マレー半島,ジャワ島などで越冬します.

 

中には日本国内(中日本-西日本一帯)で越冬するものもあり「越冬ツバメ」と呼ばれています.

 

ja.wikipedia.org

 

参考

二十四節気(にじゅうしせっき) ,七十二候(しちじゅうにこう)とは

二十四節気(にじゅうしせっき)
小寒大寒春分など1年を24分割して,それぞれに名前をつけています. 1年は12カ月なので,24分割すると,1節気は半月(2週)間となります.

● 七十二候(しちじゅうにこう)
二十四節気を「初候」,「次候」,「末候」の3つに分けたものが七十二候です(24x3=72). .一侯は約5日(365÷72≒5.1)となります.
江戸時代の天文暦学者 渋川春海 が古代中国の七十二候を日本に合うように「新制七十二候」を表しました.

■ 四立(しりゅう),二至二分(にしにぶん),八節(はっせつ)とは

● 四立(しりゅう)
「立」のつく立春立夏立秋立冬は四立といいます.
この日が各四季の始まりです.

● 二至二分(にしにぶん)
「至」のつく夏至冬至,「分」のつく春分秋分を合わせて二至二分といいます.
各四立の中間点です.

● 八節(はっせつ)
四立と二至二分を合わせて「八節」といいます.
1年にある8つの節目です.1年を8つに分けるということは,各四季を前半と後半に分けることになります.

★ 四立で各季節が始まります.そして,二至二分が四季前半と後半の区切りになります.

【1】春前半: 立春 から 春分まで
【2】春後半: 春分 から 立夏の前日まで

【3】夏前半: 立夏 から 夏至まで
【4】夏後半: 夏至 から立秋 の前日まで

【5】秋前半: 立秋 から 秋分まで
【6】秋後半: 秋分 から 立冬の前日まで

【7】冬前半: 立冬 から 冬至まで
【8】冬後半: 冬至 から の前日まで

★ 八節の一つ一つを3分割すると二十四節気に分かれます.

【1】春前半: 「01立春」 +02雨水 +03啓蟄
【2】春後半: 「04春分」 +05清明 +06穀雨
【3】夏前半: 「07立夏」 +08小満 +09芒種
【4】夏後半: 「10夏至」 +11小暑 +12大暑
【5】秋前半: 「13立秋」 +14処暑 +15白露
【6】秋後半: 「16秋分」 +17寒露 +18霜降
【7】冬前半: 「19立冬」 +20小雪 +21大雪
【8】冬後半: 「22冬至」 +23小寒 +24大寒

★ 太陽黄経と二十四節気の関係
1節気 = 360°/24 = 15°

【1】春前半 315° 1立春 330° 2雨水 345° 3啓蟄
【2】春後半 0° 4春分 15° 5清明 30° 6穀雨
【3】夏前半 45° 7立夏 60° 8小満 75° 9芒種
【4】夏後半 90° 10夏至 105° 11小暑 120° 12大暑
【5】秋前半 135° 13立秋 150° 14処暑 165° 15白露
【6】秋後半 180° 16秋分 195° 17寒露 210° 18霜降
【7】冬前半 225° 19立冬 240° 20小雪 255° 21大雪
【8】冬後半 270° 22冬至 285° 23小寒 300° 24大寒
上記のうち,春分 0°,夏至 90°,秋分 180°,冬至 270°となります.

最初は少しわかりにくいですが,眺めているとだんだんわかってくると思います.

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -