山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

2020-09-16 様々な楽器

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

人類の遊び心は果てしないものがあります.目先の効率ばかりに囚われて,想像力の泉を枯らしてはいけないと思います.

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-15 第38週の花草木 松かさ 松ぼっくり 松毬 松傘 松笠 conifer cone pinecone

www.youtube.com

公園の道端に松かさを見つける様になりました.松かさが本格的に実るのは10月頃からです.

 

松かさはマツ科マツ属の植物が付ける球果のことで,雌しべの先端に付いた実が成熟したものです.

 

主軸に螺旋状に付いた鱗片の裏側に種子が付いています.全体としては卵状の楕円形で子供のこぶしほどの大きさになります.

 

乾燥すると固く閉ざしていた鱗片が開き,その中から種子が風に乗って運ばれていきます.

 

その後,松かさは根元からとれて地面に落ちます.

 

ja.wikipedia.org

www.youtube.com

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-14 季節の歌 ⑮

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

参考

ja.wikipedia.org


今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-13 乃木大将の日

www.youtube.com



1912年(大正元年)9月13日,明治天皇の大喪の日に乃木希典(のぎ まれすけ,1849~1912年,62歳)大将が夫人の乃木静子とともに殉死しました.

乃木希典長府藩士で,日露戦争における旅順攻囲戦の指揮で知られる大将で,第10代学習院長となり,昭和天皇となる迪宮裕仁(みちのみや ひろひと)親王の教育係も務めました.

東京都港区赤坂の乃木夫妻の邸宅の隣地に乃木夫妻を祀った「乃木神社」が建立され,他にも栃木県・京都府山口県・北海道などに乃木神社が建立されました.

参考

ja.wikipedia.org

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-12 2020年9月12日 土曜日は 鶺鴒鳴 せきれいなく / 七十二候(しちじゅうにこう)


ハクセキレイ(Motacilla alba lugens)雌の鳴き声。November 2, 2019

ja.wikipedia.org

参考

二十四節気(にじゅうしせっき) ,七十二候(しちじゅうにこう)とは

二十四節気(にじゅうしせっき)
小寒大寒春分など1年を24分割して,それぞれに名前をつけています. 1年は12カ月なので,24分割すると,1節気は半月(2週)間となります.

● 七十二候(しちじゅうにこう)
二十四節気を「初候」,「次候」,「末候」の3つに分けたものが七十二候です(24x3=72). .一侯は約5日(365÷72≒5.1)となります.
江戸時代の天文暦学者 渋川春海 が古代中国の七十二候を日本に合うように「新制七十二候」を表しました.

■ 四立(しりゅう),二至二分(にしにぶん),八節(はっせつ)とは

● 四立(しりゅう)
「立」のつく立春立夏立秋立冬は四立といいます.
この日が各四季の始まりです.

● 二至二分(にしにぶん)
「至」のつく夏至冬至,「分」のつく春分秋分を合わせて二至二分といいます.
各四立の中間点です.

● 八節(はっせつ)
四立と二至二分を合わせて「八節」といいます.
1年にある8つの節目です.1年を8つに分けるということは,各四季を前半と後半に分けることになります.

★ 四立で各季節が始まります.そして,二至二分が四季前半と後半の区切りになります.

【1】春前半: 立春 から 春分まで
【2】春後半: 春分 から 立夏の前日まで

【3】夏前半: 立夏 から 夏至まで
【4】夏後半: 夏至 から立秋 の前日まで

【5】秋前半: 立秋 から 秋分まで
【6】秋後半: 秋分 から 立冬の前日まで

【7】冬前半: 立冬 から 冬至まで
【8】冬後半: 冬至 から の前日まで

★ 八節の一つ一つを3分割すると二十四節気に分かれます.

【1】春前半: 「01立春」 +02雨水 +03啓蟄
【2】春後半: 「04春分」 +05清明 +06穀雨
【3】夏前半: 「07立夏」 +08小満 +09芒種
【4】夏後半: 「10夏至」 +11小暑 +12大暑
【5】秋前半: 「13立秋」 +14処暑 +15白露
【6】秋後半: 「16秋分」 +17寒露 +18霜降
【7】冬前半: 「19立冬」 +20小雪 +21大雪
【8】冬後半: 「22冬至」 +23小寒 +24大寒

★ 太陽黄経と二十四節気の関係
1節気 = 360°/24 = 15°

【1】春前半 315° 1立春 330° 2雨水 345° 3啓蟄
【2】春後半 0° 4春分 15° 5清明 30° 6穀雨
【3】夏前半 45° 7立夏 60° 8小満 75° 9芒種
【4】夏後半 90° 10夏至 105° 11小暑 120° 12大暑
【5】秋前半 135° 13立秋 150° 14処暑 165° 15白露
【6】秋後半 180° 16秋分 195° 17寒露 210° 18霜降
【7】冬前半 225° 19立冬 240° 20小雪 255° 21大雪
【8】冬後半 270° 22冬至 285° 23小寒 300° 24大寒
上記のうち,春分 0°,夏至 90°,秋分 180°,冬至 270°となります.

最初は少しわかりにくいですが,眺めているとだんだんわかってくると思います.

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-11 首痛の手当

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

私の場合疲れが首からくるので,いろいろと手当を練習しています.

 

自分に合ったやり方を程度に応じて使い分けたいと思います.

 

首はデリケートなので,やりすぎに注意しています.

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-10 季節の歌 ⑭

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

そういえば,天然のどじょうを数十年見ていません.近くの水路のあれだけいたのに.ザリガニは今でも見かけます.

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-09 第37週の花草木 アラゲハンゴンソウ

www.youtube.com

www.youtube.com


道端に黄色の花を咲かせるアラゲハンゴンソウ.

 

漢字で書くと「粗毛反魂草」と書きます.反魂とは死者の魂を呼びもどすことですが,すごい名前がついていますね.

 

基になるハンゴンソウの葉の形が手の形に似ていて,幽霊の様だと言うことからその名が付いたと言われています.

 

ただし,アラゲハンゴンソウの葉は互生 卵形ですので,幽霊の手の形はしていません.

 

本草は北アメリカに分布していて,日本へは大正時代に観賞用として渡ってきた渡来種で野生化しています.

 

参考

ja.wikipedia.org

アラゲハンゴンソウのデータ
目:キク目 Asterales
科:キク科 Asteraceae
亜科:キク亜科 Asteroideae
属:オオハンゴンソウ属 Rudbeckia
種:アラゲハンゴンソウ
学名:Rudbeckia hirta L., 1753[1]
シノニム:Rudbeckia serotina Nutt.[1]
別名:キヌガサギク


今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-08 「明治」改元の日(9月8日 記念日)

 

慶応4年9月8日(旧暦)に明治天皇の即位に伴って「明治」と改元されました.新暦では1868年10月23日となります.

 

「明治」は中国儒教の経典 易経にある「聖人南面而聴天下、嚮明而治」(聖人南面して天下を聴き,明にむかひて治む)という言葉からきています.

 

この意味は「聖人は南を向いて天下を聴き明るく治める」という意味があります.

 

参考

ja.wikipedia.org

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-07 2020年9月7日 月曜日は 白露 / 二十四節気(にじゅうしせっき), 草露白 くさのつゆしろし / 七十二候(しちじゅうにこう)

www.youtube.com

参考

二十四節気(にじゅうしせっき) ,七十二候(しちじゅうにこう)とは

二十四節気(にじゅうしせっき)
小寒大寒春分など1年を24分割して,それぞれに名前をつけています. 1年は12カ月なので,24分割すると,1節気は半月(2週)間となります.

● 七十二候(しちじゅうにこう)
二十四節気を「初候」,「次候」,「末候」の3つに分けたものが七十二候です(24x3=72). .一侯は約5日(365÷72≒5.1)となります.
江戸時代の天文暦学者 渋川春海 が古代中国の七十二候を日本に合うように「新制七十二候」を表しました.

■ 四立(しりゅう),二至二分(にしにぶん),八節(はっせつ)とは

● 四立(しりゅう)
「立」のつく立春立夏立秋立冬は四立といいます.
この日が各四季の始まりです.

● 二至二分(にしにぶん)
「至」のつく夏至冬至,「分」のつく春分秋分を合わせて二至二分といいます.
各四立の中間点です.

● 八節(はっせつ)
四立と二至二分を合わせて「八節」といいます.
1年にある8つの節目です.1年を8つに分けるということは,各四季を前半と後半に分けることになります.

★ 四立で各季節が始まります.そして,二至二分が四季前半と後半の区切りになります.

【1】春前半: 立春 から 春分まで
【2】春後半: 春分 から 立夏の前日まで

【3】夏前半: 立夏 から 夏至まで
【4】夏後半: 夏至 から立秋 の前日まで

【5】秋前半: 立秋 から 秋分まで
【6】秋後半: 秋分 から 立冬の前日まで

【7】冬前半: 立冬 から 冬至まで
【8】冬後半: 冬至 から の前日まで

★ 八節の一つ一つを3分割すると二十四節気に分かれます.

【1】春前半: 「01立春」 +02雨水 +03啓蟄
【2】春後半: 「04春分」 +05清明 +06穀雨
【3】夏前半: 「07立夏」 +08小満 +09芒種
【4】夏後半: 「10夏至」 +11小暑 +12大暑
【5】秋前半: 「13立秋」 +14処暑 +15白露
【6】秋後半: 「16秋分」 +17寒露 +18霜降
【7】冬前半: 「19立冬」 +20小雪 +21大雪
【8】冬後半: 「22冬至」 +23小寒 +24大寒

★ 太陽黄経と二十四節気の関係
1節気 = 360°/24 = 15°

【1】春前半 315° 1立春 330° 2雨水 345° 3啓蟄
【2】春後半 0° 4春分 15° 5清明 30° 6穀雨
【3】夏前半 45° 7立夏 60° 8小満 75° 9芒種
【4】夏後半 90° 10夏至 105° 11小暑 120° 12大暑
【5】秋前半 135° 13立秋 150° 14処暑 165° 15白露
【6】秋後半 180° 16秋分 195° 17寒露 210° 18霜降
【7】冬前半 225° 19立冬 240° 20小雪 255° 21大雪
【8】冬後半 270° 22冬至 285° 23小寒 300° 24大寒
上記のうち,春分 0°,夏至 90°,秋分 180°,冬至 270°となります.

最初は少しわかりにくいですが,眺めているとだんだんわかってくると思います.

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-06 季節の歌 ⑬

「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる」藤原敏行

 

まだ暑いのでとても秋とは思えませんが,目に見えないところで日々秋の気配が忍び寄ってきています.

 

この句がこの季節にピッタリだと毎年繰り返し思い出します.

 

これから少しずつ秋の気配を見つけて気が付くとすっかり秋らしくなり,冬の入り口がすぐそこまで来ています.


~旅愁(更け行く・・・)~ クラウン少女合唱団

www.youtube.comhttps://www.youtube.com/watch?v=xTyThg71AiM


~里の秋~ 白鳥英美子

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-05 9月5日は国民栄誉賞の日

1977年(昭和52年)の9月5日に通算ホームラン数756本で世界最高記録を作った王貞治選手が,日本初の国民栄誉賞を受賞しました.

 

国民栄誉賞は1977年(昭和52年)8月に福田赳夫(ふくだ たけお)首相により創設されました.

 

現在,以下の26個人1団体に授与されています.授与は随時なので毎年受賞者が出るわけではありません.

 

国民栄誉賞受賞者一覧

1977年9月 王貞治 プロ野球選手
1978年8月 古賀政男 作曲家
1984年4月 長谷川一夫 俳優
1984年4月 植村直己 冒険家
1984年10月 山下泰裕 柔道選手
1987年6月 衣笠祥雄 プロ野球選手
1989年7月 美空ひばり 歌手
1989年9月 千代の富士貢 大相撲力士
1992年5月 藤山一郎 歌手
1992年7月 長谷川町子 漫画家
1993年2月 服部良一 作曲家
1996年9月 渥美清 俳優
1998年7月 吉田正 作曲家
1998年10月 黒澤明 映画監督
2000年10月 高橋尚子 陸上競技選手
2009年1月 遠藤実 作曲家
2009年7月 森光子 女優
2009年12月 森繁久彌 俳優
2011年8月 2011 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表 女子サッカーチーム
2012年11月 吉田沙保里 レスリング選手
2013年2月 大鵬幸喜 大相撲力士
2013年5月 長嶋茂雄 プロ野球選手
2013年5月 松井秀喜 プロ野球選手
2016年10月 伊調馨 レスリング選手
2018年2月 羽生善治 将棋棋士
2018年2月 井山裕太 囲碁棋士
2018年7月 羽生結弦 フィギュアスケート選手

 

参考

www.jijiphoto.jp

www.cao.go.jp

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-04 関西国際空港開港記念日

 

関西国際空港は1994年(平成6年)の9月4日に開港しました.大阪・泉州沖5kmに埋め立てて造った世界初の本格的な海上空港です.

 

海上にあることから24時間の運用ができます.


The Beautiful Airport ~24時間眠らない空港~(日本語)

 

www.youtube.com

www.youtube.com

参考

ja.wikipedia.org

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-03 第36週の花草木 オオバコ(シャゼンソウ) 大葉子

草が茂っていればどこにでも見つけることができるオオバコ.大きな葉をつけているので目立ちます.

食用になると知っていますが,食べたことはありません.そのうちに試してみよう.

www.youtube.com

参考

オオバコのデータ
目:シソ目 Lamiales
科:オオバコ科 Plantaginaceae
属:オオバコ属 Plantago
種:オオバコ P. asiatica
学名:Plantago asiatica L.
和名:オオバコ(大葉子)
英名:Chinese Plantain, Arnoglossa

ja.wikipedia.org

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -

2020-09-02 2020年9月2日 水曜日は 禾乃登 こくものすなわちみのる / 七十二候(しちじゅうにこう) 満月


【禾乃登】 こくものすなわちみのる

「禾」は「いね」,「のぎ」などと読み,稲・麦・稗・粟などの穀物のことです.
いよいよ実りの秋,稲穂は日に日に黄色く色なっていきます.

 

参考

二十四節気(にじゅうしせっき) ,七十二候(しちじゅうにこう)とは

二十四節気(にじゅうしせっき)
小寒大寒春分など1年を24分割して,それぞれに名前をつけています. 1年は12カ月なので,24分割すると,1節気は半月(2週)間となります.

● 七十二候(しちじゅうにこう)
二十四節気を「初候」,「次候」,「末候」の3つに分けたものが七十二候です(24x3=72). .一侯は約5日(365÷72≒5.1)となります.
江戸時代の天文暦学者 渋川春海 が古代中国の七十二候を日本に合うように「新制七十二候」を表しました.

■ 四立(しりゅう),二至二分(にしにぶん),八節(はっせつ)とは

● 四立(しりゅう)
「立」のつく立春立夏立秋立冬は四立といいます.
この日が各四季の始まりです.

● 二至二分(にしにぶん)
「至」のつく夏至冬至,「分」のつく春分秋分を合わせて二至二分といいます.
各四立の中間点です.

● 八節(はっせつ)
四立と二至二分を合わせて「八節」といいます.
1年にある8つの節目です.1年を8つに分けるということは,各四季を前半と後半に分けることになります.

★ 四立で各季節が始まります.そして,二至二分が四季前半と後半の区切りになります.

【1】春前半: 立春 から 春分まで
【2】春後半: 春分 から 立夏の前日まで

【3】夏前半: 立夏 から 夏至まで
【4】夏後半: 夏至 から立秋 の前日まで

【5】秋前半: 立秋 から 秋分まで
【6】秋後半: 秋分 から 立冬の前日まで

【7】冬前半: 立冬 から 冬至まで
【8】冬後半: 冬至 から の前日まで

★ 八節の一つ一つを3分割すると二十四節気に分かれます.

【1】春前半: 「01立春」 +02雨水 +03啓蟄
【2】春後半: 「04春分」 +05清明 +06穀雨
【3】夏前半: 「07立夏」 +08小満 +09芒種
【4】夏後半: 「10夏至」 +11小暑 +12大暑
【5】秋前半: 「13立秋」 +14処暑 +15白露
【6】秋後半: 「16秋分」 +17寒露 +18霜降
【7】冬前半: 「19立冬」 +20小雪 +21大雪
【8】冬後半: 「22冬至」 +23小寒 +24大寒

★ 太陽黄経と二十四節気の関係
1節気 = 360°/24 = 15°

【1】春前半 315° 1立春 330° 2雨水 345° 3啓蟄
【2】春後半 0° 4春分 15° 5清明 30° 6穀雨
【3】夏前半 45° 7立夏 60° 8小満 75° 9芒種
【4】夏後半 90° 10夏至 105° 11小暑 120° 12大暑
【5】秋前半 135° 13立秋 150° 14処暑 165° 15白露
【6】秋後半 180° 16秋分 195° 17寒露 210° 18霜降
【7】冬前半 225° 19立冬 240° 20小雪 255° 21大雪
【8】冬後半 270° 22冬至 285° 23小寒 300° 24大寒
上記のうち,春分 0°,夏至 90°,秋分 180°,冬至 270°となります.

最初は少しわかりにくいですが,眺めているとだんだんわかってくると思います.

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -