山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

今から150年前の明治元年1868年6月(新暦)の出来事

今年2018年は明治維新の1868年から150年目ということで,150年前に遡って月々の出来事を見ていきます. 1868年6月の出来事は以下の通りです.

いよいよ,戊辰戦争会津北越へ戦場が移っていきます.白虎隊などを映画やドラマで見る時はこの時期で,この気候だったということを念頭に置いておく必要があります.

当然ながら舗装されていない道なので,梅雨に入り,雨が降れば通行に支障がでます.また,農業中心の社会での戦争は様々な日常生活の制限や経済,食料事情に直接的な影響を及ぼします.軍隊の食糧事情などにも影響します.

会津戦争北越戦争が数か月延びて,冬まで続けば,新政府軍は進軍できず,歴史は違うものになっていたでしょう.当事者たちも十分に計算して判断していたことと思います.歴史を学ぶのに各地域の気候や作物などの季節感を念頭に置いておけば,一層理解が深まります.

1868年6月1日(慶応4年閏4月11日),もしほ草* 創刊(岸田吟香ら) 1868年6月10日(慶応4年閏4月20日),戊辰戦争: 会津戦争 1868年6月11日(慶応4年閏4月21日),政体書発布 1868年6月19日,ヨハン・シュトラウス2世のワルツ「ウィーンの森の物語」の初演 1868年6月21日(慶応4年5月2日),戊辰戦争: 北越戦争 1868年6月21日,ワーグナー歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の初演(ミュンヘン) 1868年6月22日(慶応4年5月3日),戊辰戦争:奥羽列藩同盟成立

*注:もしおぐさ,もしほ草 「横浜新報もしほ草」の通称名.明治初期の冊子型新聞で1868年閏4月11日 創刊.1870年(明治3)3月,第42編で廃刊.岸田吟香アメリカ人バン・リードが共同で発行しました.国内外のニュースを平易な文章で紹介しました.

http://www.wul.waseda.ac.jp/kosho/imaspdf/pdf/bakumatsu058.pdf 横浜新報もしほ草 Yokohama Shinpo Moshihogusa 早稲田大学図書館サイト

https://www.youtube.com/watch?v=_53D_vzpRJQ 戊辰戦争会津戦争終結の地~奥会津博物館企画展で聞く

https://www.youtube.com/watch?v=ZruQKRYxxJg 鶴ヶ城

https://www.youtube.com/watch?v=E5JC-zMXn9g ワルツ「ウィーンの森の物語」

https://www.youtube.com/watch?v=MYXFp5O75Ow ニュルンベルクのマイスタージンガーより第一幕への前奏曲

https://www.youtube.com/watch?v=u61XvPYyaE0 Wagner: Die Meistersinger von Nürnburg - Finale

江戸末期-明治初期の旧暦表示と新暦表示

江戸末期-明治初期の旧暦表示と新暦表示について整理しておきます.日本の歴史的事実は明治5年末まで旧暦表記されるのが一般的です.ところが,現在は新暦を使用しているので,各月の季節感が少しずれています.

また,西欧史の表記と日にちが違います.ここでは当時の季節感を理解するために新暦表記を主にしてみました.明治初期の日時を扱う際には,新暦旧暦切り替えによる以下のポイントを把握しておく必要があります.

  1. 新暦とは現在使われているグレゴリオ暦(太陽暦)を表します.グレゴリオ暦はヨーロッパで1582年10月15日(金曜日)から実施されました.

  2. 旧暦とは明治5年12月2日(1872年12月31日)までの天保暦(太陰太陽暦)を表し,翌旧暦の明治5年12月3日は新暦1873年1月1日で,明治6年1月1日となりました.

  3. 日本で明治への改元は慶応4年9月8日の出来事です.

  4. 明治への改元新暦1868年10月23日となります(当時は新暦を使っていなかった).

  5. この年,慶応4年1月1日が後の(旧暦)明治元年1月1日となります.新暦では1868年1月25日.

  6. 新暦1868年1月1日は旧暦では慶応3年12月7日

明治5年末までは旧暦表示しかなかったので,現在のように旧暦・新暦変換の感覚はありませんでした.明治6年1月1日以降から現在のカレンダーと月日が一致しますが,明治5年までは旧暦なので月日の表示には要注意です.西洋史の日付と異なっています.

順番をたどって整理して考えれば理解できますが,勘違いしやすいです.時系列で表示すると以下のようになります.

新暦 ---------------- 旧暦 1868年1月1日 ----- 慶応3年12月7日 1868年1月25日 ---- 慶応4年1月1日(明治元年1月1日) 1868年10月23日 -- 慶応4年9月8日(明治へ改元) 1872年12月31日 -- 明治5年12月3(翌日が新年元日) 1873年1月1日 ----- 明治6年1月1日

今日はこれまで.ではまた.