山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

緑化と苗木の関係の話

[caption id="attachment_1524" align="alignnone" width="240"]コンテナ苗のマルチキャビティコンテナ: 近畿中国森林管理局 ウェブサイトより コンテナ苗のマルチキャビティコンテナ: 近畿中国森林管理局 ウェブサイトより[/caption]

人と自然の調和として緑化が全国的に広まり,都市部でも街や公園に街路樹や花壇が増えました.梅や桜の季節になればあちこちでお花見ができますし,暑い夏の日差しを遮って歩道に日陰をつくってくれます.

コンクリートの道路や建物だけでなく,道端の花壇や人家の生垣は目の保養になります.

これらの緑化に無くてはならないのが苗木です.樹木は種を蒔いてもなかなか木に成長しないし,たとえ成長しても不揃いが目立つことになります.苗木を使用することで,街路樹や生垣を整えることができます.今日は苗木のお話です.

苗木の育成

苗木には主に4種類の育成方法があります.

  1. 種から育てたもの:実生苗といいます.

  2. 挿し木で育てたもの:挿し木苗といいます.

  3. 台木に接ぎ木で育てたもの:接木苗といいます.

  4. 自生している幼稚木を育てたもの:山引苗といいます.

昨日の挿し木,接ぎ木のお話で,それぞれの特徴はお分かりと思いますので,省きます.育成時間,効率と経済性,品種の安定性などかキーポイントです.

日本の苗木の生産量(全国合計,単位:千本)

苗木の生産量が緑化の尺度になります.

緑化用の苗木の生産量(単位:千本)

H21年 100,424 H20年 113,953 H19年 129,922 H18年 134,153 H17年 145,298

地域別でみると(H21年)

  1. 東海 32,263
  2. 関東 24,118
  3. 近畿 19,569
  4. 九州 16,037

の順です.地域の広さや人口費,予算なの関係を分析すると深くなるので,ここまでにしておきます.県別統計や樹木種別などの統計もありますので,興味ある方は研究してみると面白いと思います.

最新データはH21年で,やや古いですが,緑化用の苗木生産量は約1億本です.これは日本人一人につき1本に相当する数ですね.これとは別に林業用としては別に7,000万本ほど生産されています.

参考:政府統計の総合窓口 緑化樹木の生産状況調査報告書より https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?tstat=000001023215

苗木の植え方による種類

苗木の植え方には主に3種類あります.

  1. 裸苗:土を取り除き根がむき出しになっている苗です.

  2. ポット苗:ビニルポットなどの簡易容器の中で育てた苗です.

  3. コンテナ苗:マルチキャビティコンテナという連結されたトレーで生産された苗です(冒頭写真).国有林を中心に普及してきています.

今日はこれまで.ではまた.