山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

2020-10-13 2020年10月13日 火曜日は 菊花開 きくのはなひらく / 七十二候(しちじゅうにこう)

 


きくのはな 小林愛雄作詞・井上武士作曲/文部省唱歌 Chrysanthemum

www.youtube.com

 

参考

二十四節気(にじゅうしせっき) ,七十二候(しちじゅうにこう)とは

二十四節気(にじゅうしせっき)
小寒大寒春分など1年を24分割して,それぞれに名前をつけています. 1年は12カ月なので,24分割すると,1節気は半月(2週)間となります.

● 七十二候(しちじゅうにこう)
二十四節気を「初候」,「次候」,「末候」の3つに分けたものが七十二候です(24x3=72). .一侯は約5日(365÷72≒5.1)となります.
江戸時代の天文暦学者 渋川春海 が古代中国の七十二候を日本に合うように「新制七十二候」を表しました.

■ 四立(しりゅう),二至二分(にしにぶん),八節(はっせつ)とは

● 四立(しりゅう)
「立」のつく立春立夏立秋立冬は四立といいます.
この日が各四季の始まりです.

● 二至二分(にしにぶん)
「至」のつく夏至冬至,「分」のつく春分秋分を合わせて二至二分といいます.
各四立の中間点です.

● 八節(はっせつ)
四立と二至二分を合わせて「八節」といいます.
1年にある8つの節目です.1年を8つに分けるということは,各四季を前半と後半に分けることになります.

★ 四立で各季節が始まります.そして,二至二分が四季前半と後半の区切りになります.

【1】春前半: 立春 から 春分まで
【2】春後半: 春分 から 立夏の前日まで

【3】夏前半: 立夏 から 夏至まで
【4】夏後半: 夏至 から立秋 の前日まで

【5】秋前半: 立秋 から 秋分まで
【6】秋後半: 秋分 から 立冬の前日まで

【7】冬前半: 立冬 から 冬至まで
【8】冬後半: 冬至 から の前日まで

★ 八節の一つ一つを3分割すると二十四節気に分かれます.

【1】春前半: 「01立春」 +02雨水 +03啓蟄
【2】春後半: 「04春分」 +05清明 +06穀雨
【3】夏前半: 「07立夏」 +08小満 +09芒種
【4】夏後半: 「10夏至」 +11小暑 +12大暑
【5】秋前半: 「13立秋」 +14処暑 +15白露
【6】秋後半: 「16秋分」 +17寒露 +18霜降
【7】冬前半: 「19立冬」 +20小雪 +21大雪
【8】冬後半: 「22冬至」 +23小寒 +24大寒

★ 太陽黄経と二十四節気の関係
1節気 = 360°/24 = 15°

【1】春前半 315° 1立春 330° 2雨水 345° 3啓蟄
【2】春後半 0° 4春分 15° 5清明 30° 6穀雨
【3】夏前半 45° 7立夏 60° 8小満 75° 9芒種
【4】夏後半 90° 10夏至 105° 11小暑 120° 12大暑
【5】秋前半 135° 13立秋 150° 14処暑 165° 15白露
【6】秋後半 180° 16秋分 195° 17寒露 210° 18霜降
【7】冬前半 225° 19立冬 240° 20小雪 255° 21大雪
【8】冬後半 270° 22冬至 285° 23小寒 300° 24大寒
上記のうち,春分 0°,夏至 90°,秋分 180°,冬至 270°となります.

最初は少しわかりにくいですが,眺めているとだんだんわかってくると思います.

 

今日はこれまで.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -
1. 内容が優れていると思うURLを個人のreview用として記載しています.
2. 諸事情によりリンクが切れている場合もあります.
3. 本ブログ内容に問題があると考える当事者の方はご連絡ください.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - -