山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

第28週の花 キキョウ,昔から愛でられてきた紫の花

桔梗

キキョウの花が咲いています.鮮やかな紫色です.キキョウは万葉の昔から愛でられてきましたが,近年は絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されています.野生のキキョウはほとんど無くなってしまいました.

この花は6月頃から咲き始めて10月頃まで咲いています.昔は秋に咲く花で秋の七草の1つです.でも,品種によって咲く時期が違い6月頃から咲くものもあります.

園芸品種としていろいろと種類がありますが,キキョウ属はキキョウの1種だけです.

キキョウは秋が過ぎると茎も葉も枯れて無くなります.根は残っていて春になると再び芽が出てきます.キキョウの根にはサポニンやイヌリンなどの有効成分が含まれていて,鎮咳去痰作用や整腸作用があるといわれています.

キキョウ根には咳や痰を押さえる,腸内環境を整える,糖尿病を予防する,コレステロール値を下げるなどの効果があると言われています.

キキョウは漢字で「桔梗」と書きます.両方の漢字から木ヘンを取ると吉更となります.これで更なる吉と読めることから桔梗は武将に好まれました.大田道灌,明智光秀柴田勝家加藤清正の家紋として有名です.

キキョウデータ

目:キク目 Asterales 科:キキョウ科 Campanulaceae 属:キキョウ属 Platycodon 種:キキョウ Platycodon grandiflorus 意味:Platycodon=広い鐘, grandiflorus=大きな花の 英名:Balloon flower

形態:多年草 原産地 日本を含む東アジア 草丈:15~150cm 開花期:6月~10月 花色:紫,白,ピンク

今日はこれまで.ではまた.