山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

藤の花もそろそろ見納めですね,ところで藤には左巻き右巻きがあります

藤

藤の花もそろそろ見納めです.最近はあちらこちらに大規模な藤棚が増えてきましたね.ところで,藤には左巻きと右巻きがあるのをご存知でしょうか?まず,最初に普通のフジは左巻きと覚えてください.なぜ,そういう言い方をするかと言うと左巻き,右巻きの定義に混乱があるからです.覚えましたか?普通のフジは左巻きです.

では,右巻きのフジは何でしょうか?ヤマフジが右巻きです.後で混乱を避けるためにこれだけ,まず最初に覚えてください.

まず,覚えてください

フジ = 左巻き ヤマフジ = 右巻き

です.左巻き,右巻きと言うのはもちろんツル(蔓)の巻き方です.ではツルの巻き方左巻,右巻を詳しく見ていきましょう.

左巻きとは

地面からツルが伸びていきます.自分がツルの先頭にいると考えてください.その時巻き付く柱に対して時計と逆回り(12時,9時,6時,3時の順)に回るのが左巻きです.これをS巻と呼びます.なぜならツルの柱に巻き付く様子がS字型に見えるからです.

右巻きは上の記述の正反対になります.巻き付く柱に対して時計回り(3時,6時,9時,12時の順)に回るのが左巻きです.これをZ巻と呼びます.なぜならツルの柱に巻き付く様子がZ字型に見えるからです.ネジを回していく方向です.

左右逆の表現

ここまで読むと簡単そうに見えます.そしてこれが国際的に一般的な呼び方と同じ呼び方です.ところが,ツルの世界では今まで,今でも逆に呼ばれています.そして左右が混乱しています.上から見ると左右が逆になってしまうからです.

フジについて詳しい人は恐らく逆に呼ぶでしょう.これは日本の植物学の父と言われる牧野富太郎氏が「右巻き」の藤の標準和名を「ヤマフジ」とつけたのですが,その時も「左巻き」をヤマフジとしていました.伝統的に左右逆なのです.

そしてこの慣習的な左右の呼び方はまだまだ続くでしょうが,だんだん変わって行きます.木が低ければ上から見るのが普通ですからそう見えてしまいます.でも自分より丈が高くなれば見上げるので逆になります.

他の科学,技術分野では左右は進行方向を基準に右巻左巻を決めています(ちなみにネジは時計回り右巻きです).いづれそうなることでしょう.ですからここではあえて他の学問の呼び方に合わせて,

フジ = 左巻き = S巻 ヤマフジ = 右巻き = Z巻

としました.

フジ,ヤマフジの他の呼び方

フジの学名は Wisteria floribunda,またの名をノダフジ(野田藤)と言います.大阪市福島区野田が藤の名所でした.ここの名にちなんでノダフジの名がついたそうです.名所であったのは江戸時代のことで,明治から減りはじめ空襲で全滅したとのことです.いまのフジは1970年代以降の復興運動で蘇ったものだとのことです.

ヤマフジの学名は Wisteria brachybotrys,またの名をノフジ(野藤)と言います.

まとめ

今までの整理をします フジ =ノダフジ =Wisteria floribunda= 左巻き= S巻 ヤマフジ =ノフジ=Wisteria brachybotrys= 右巻き = Z巻 (ただし,伝統的に左右は逆に呼ばれてきたので注意が必要)

あとがき

本文では敢えて右左と書かずに左右と書いてきました.普通は右左と書きますが,フジは左巻なので覚えるためにも左右としました.全国に佐藤さん,斉藤さん,伊藤さん,後藤さん,内藤さん,工藤さんなど藤が付く苗字の人は多いと思います.家紋にも藤のデザインは一般的です.そして日本産のフジは固有種です.そういう点からも左右の呼び方にも伝統があったのかもしれません.

藤と似た漢字にがあります.クサカンムリの代わりにタケカンムリです.これはトウと呼び別の植物です. 籐(ラタン)は東南アジアを中心に熱帯雨林地域のジャングルに自生するヤシ科の植物で,200種以上ある植物の総称,やはりツル性植物で,節があり,とげを持った表皮に包まれています.

軽く風通しの良い素材なので,夏向きの家具などに使わています.これにも左巻き,右巻きで種が違うのでしょうか?200種以上もあれば気が遠くなります.

今日はこれまで.ではまた.