山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

セミの季節,セミの謎 4

セミ

セミの話4回目です.今日はセミの種類と特徴について日本のセミ,世界のセミを見ていきます.セミは世界で1,600種,オーストラリア200種,アメリカ175種,イギリス1種,そして日本では16種存在しています.日本から見ていきましょう.

日本の代表的なセミ

(鳴き始める季節順)地域にもよりますが,鳴き始める順番に並べると以下の様になります.

4月

ハルゼミ(全長3-3.5cm)

4月から6月,アカマツクロマツ林にいます.

蝉の鳴き声(ハルゼミ

https://www.youtube.com/watch?v=tE2qjdq3Ujk

5月

エゾハルゼミ(全長4cm)

5月から7月,ブナ,ミズナラ,コナラ林にいます.

エゾハルゼミ 妙琴蝉 鳴き声

https://www.youtube.com/watch?v=7y4xpD9-FkY

6月

ニイニイゼミ(全長3-4cm)

6月から9月,サクラ,ケヤキ,マツ林にいます.

ニイニイゼミの鳴き声

https://www.youtube.com/watch?v=zbo8cehYSUs

7月

ヒグラシ(全長4cm)

7月から9月,スギ,ヒノキなどの針葉樹林に多いですが,広葉樹にもいます.

ひぐらしの鳴き声

https://www.youtube.com/watch?v=KDRdl3czD3o

クマゼミ(全長6-6.5cm)

7月から9月,様々な広葉樹林にいます.

クマゼミの初鳴き

https://www.youtube.com/watch?v=SYKCHyjoFME

アブラゼミ(全長5-6cm)

7月から10月,庭先から雑木林など広い範囲にいます.

セミ_アブラゼミの鳴き声

https://www.youtube.com/watch?v=fve5ASbx5ig

ミンミンゼミ(全長5.5-6.5cm)

7月から10月,サクラ,ケヤキ,その他広葉樹にいます.

ミンミンゼミ

https://www.youtube.com/watch?v=_n73qJ-8DPQ

ツクツクボウシ(全長4.5cm)

7月から11月,サクラ,カキをはじめ多くの樹林にいます.

ツクツクボウシの鳴き方

https://www.youtube.com/watch?v=fIXb61S9r4E

7月になるとほとんどのセミが出そろいます.11月に入るとツクツクボウシを最後にセミの声は聞こえなくります.

世界のセミ

テイオウゼミ Pomponia imperatoria

体長80mm,翅端まで130mm.体色が赤く,羽根が透明.マレー半島の山間部に生息.体色が赤く,羽根が透明.東南アジアに分布.ヒグラシに近い種類.

Pomponia imperatoria (Emperor cicada)'s call

https://www.youtube.com/watch?v=z0YAzHgLbhw

ジュウシチネンゼミ Magicicada sp.

翅端まで30-40mmで、セミとしては小型種 北アメリカの中部・東部に分布し、うち北部に分布するものは17年に一度、南部に分布するものは13年に一度(ジュウサンネンゼミ)大発生を起こす

Natural History Notes: Periodical Cicadas

https://www.youtube.com/watch?v=mpZnY6FFSng

ブレヴィサナ・ブレヴィス Brevisana brevis

アフリカ大陸に生息.鳴き声は超大音量で鳴きます.50 cmの距離で測って106.7 dBが測定された記録があります.

Book of Insect Records

https://entnemdept.ifas.ufl.edu/walker/ufbir/chapters/chapter_24.shtml

100dB越える音を出すものは他にもいろいろいますので,個体によってはもっと大きな音を出すものもありそうです.

今日はこれまで.ではまた.