山河海空

自然から日常生活まで,独自の視点でみていきます.

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今,読書中の本: 数学と方法 野崎明弘 もっと数学が好きになるヒント

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:数学と方法 著者:野崎明弘 出版社:東京図書 良書です.数学との付き合いは長いのですが,はるか昔の高校生の時以来,どのように付き合っていけば良いのか最も悩まされた分野です. …

本を読むとき全てを読んで理解すべきでない理由

先日,速読の本をを数冊読んで,タイトルにあることを理解しました.せっかく買った本だから全てを吸収してやろうという「ケチケチな気持ち」では大切な時間と集中力を無駄に使う事になり,大事な内容が薄まってしまい,読みたい本が読まされる本となってし…

第5週の花草木 スイセン 水仙

冬の花が少ない時期にずっと咲いているのがスイセンです.雪が降った後,散歩して見るとそのいくつかが雪のために倒れていました. 水仙はヒガンバナ科に属しています.二ホンズイセン,ラッパスイセンなどがありますが,総称としてスイセンと呼ばれています…

2018年1月31日水曜日は「皆既月食」 晴れていたら南東にある月を見ましょう!

今回の月食は天気さえ良ければ,条件は完璧です. 2018年1月31日の皆既月食データ 1月31日 20:48 部分食開始 1月31日 21:51 皆既食開始 1月31日 22:30 食最大 1月31日 23:08 皆既食終了 2月 1日 00:12 部分食終了 特に観測をしない人でも,めったにない…

今,読書中の本: 世界は変形菌でいっぱいだ 増井真那著

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:世界は変形菌でいっぱいだ 増井真那 著者:増井真那 出版社:朝日出版社 良書です.著者は増井真那氏,2001年生まれです.6歳の頃から変形菌の飼育を始めたとのこと.私など,つい最…

今,読書中の本: 世界で一番素敵な元素の教室

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:世界で一番素敵な元素の教室 監修:栗山恭直/東京エレクトロン 文:森山晋平 出版社:三才ブックス 良書です.118種類の元素を1番から順に一つ一つ丁寧に図入りで説明してあります.…

雪をとかす薬,融雪剤について

東京に積もった雪もほとんどとけて無くなっています.公園などを散歩すると階段やスロープなどに白い粒々がこぼれていました. これは融雪剤だと思います.雪を解かすために使う薬品です.道路の橋や陸橋など凍り付いては困るところに散布しておくと雪がとけ…

雪かきの方法 雪国の雪かき,都会の雪かき,第三の雪かき

昨日23日,東京では前日から明け方まで降った雪が積もっていました.散歩に出かけると,あちらこちらに小さな雪だるまおいてありました. 残った雪を雪かきしている人がいました.歩きながら観察してみると大きく分けて三通りの方法があるようです.「雪国の…

図鑑の効用 想像力,創造力養成のツールとして

子供の頃,図鑑を見ながらイメージを膨らませて空想に耽っていたことはありませんか?漫画やアニメを見た後,自分がヒーローになりきっていたことがあるのでは? その昔,映画を観て映画館から出てくる人達は,上映している映画の内容を反映していたと言われ…

第4週の花草木 ロウバイ

散歩中にロウバイが咲いているのを見つけました.大寒で雪が降る気配もありますが,春の訪れを感じます. ロウバイは漢字で,蝋梅と書きます.本草綱目(中国明朝の李時珍(1518-1593)著)によれば,半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり…

「アクエリアス」ときいたら何を思い浮かべますか?

みずがめ座が浮かんだら,そうとう星占いに詳しい人だと思います.私などコカ・コーラの飲料を思い出してしまいます. Aquariusはラテン語なので,そのまま読めばアクアリウスに近い読み方だと思います.英語読みでアクエリアスです. ところで,なぜ,みず…

今日2018年1月20日土曜日は大寒(だいかん)です.定気法と平気法

大寒と書いて「だいかん」と読みます.寒さが最大の頃と思って良いでしょう.一年で最も寒い季節です.実際に各地で最低気温の記録が出やすい時期でもあります. 二十四節気の大寒 一年を二十四に分けてそれぞれに特徴ある名前がついています.1年12カ月の24…

今,読書中の本: 植物学名入門 L.H.ベイリー

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:植物学名入門 著者:L.Hベイリー 出版社:八坂書房 古典的良書です.本書植物学命名法の古典的入門書です.著者は米国の植物学者,園芸学者でのL.H.ベイリーで,氏の著書「標準園芸事…

今,読書中の本:古文書を読もう 森安彦

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:古文書を読もう 著者:森安彦 出版社:講談社 良書です.古文書が読めるように勉強するには最適だと思います. 先日の歴史関連二書に影響を受けて,古文書を読みたい気持ちが出てきま…

今,読書中の本:日曜日の歴史学 山本博文

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:日曜日の歴史学 著者:山本博文 出版社:東京堂出版 良書です. 昨日紹介しました「江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた」と重なる内容もありますが,こちらの本では,当時の資料を…

今,読書中の本:江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた 古川愛哲

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた 著者:古川愛哲 出版社:講談社 良書です. 江戸時代のイメージの多くは時代劇で培われて来ました.テレビや映画などの影響は強大なので,イメ…

第3週の花草木 キンセンカ 金盞花

鮮やかな橙黄色の花が咲くキンセンカはキク科キンセンカ族の植物です.英語ではポットマリーゴールド Pot Marigold,(Calendula officinalis L.)ですが,一般的にマリーゴールド marigoldと言えばこの花を指します.その他のマリーゴールドとしては, その他…

冬の星座の王様,オリオン座とその周りの星座

2018年に入って,空気も澄み晴天の日が多いので星空を仰ぐには最適の季節です.南の空を仰げば丁度良い高さにオリオン座が見えます. 星座のアプリが普及してきましたので,比較的見つけ易くなりました.でも,慣れないと星座の特徴的な部分を確認できないの…

美しく不思議な画像 Science Photo Library

植物は人間より動きが遅いので,人間から見れば止まって見えます.でも,撮影方法を工夫すると,生き生きとしていて,今までのイメージが変わります. せひこのサイトの一番上にある動画を見てください. Science Photo Library https://www.sciencephoto.co…

王様の速読術

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:王様の速読術 著者:斉藤栄治 出版社:三笠書房 良書です. 先日,「齋藤孝の速読塾」を紹介しました.今日は別の斉藤氏による速読術です.今年2018年をより充実しようと,読書方法に…

今,読書中の本: 齋藤孝の速読塾

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:齋藤孝の速読塾 著者:齋藤孝 出版社:ちくま文庫 良書です. 齋藤氏の著作は散歩中のオーディブルも含めて何冊か読ませて頂きましたが,どれも内容豊富で視点も素晴らしいです.普通…

今,読書中の本: アドラー心理学を深く知る29のキーワード

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:アドラー心理学を深く知る29のキーワード 著者:梶野真 出版社:祥伝社 良書です. 本書は,ここ数年日本でも人気を集めてきたアドラー心理学に関する本です.アドラーについては何冊…

今,読書中の本: THE ANSWERS すべての答えは宇宙にある!

今,読んでいる本の中で,後まで心に残りそうな部分を紹介します. 書名:THE ANSWERS すべての答えは宇宙にある! 著者:佐治晴夫 出版社:マガジンハウス 良書です. 34ページからの要約 太陽系の中で一番大きいのは,もちろん太陽です.太陽の大きさを仮…

第2週の花草木 キク 菊

キクを知らない人はいないと思いますが,今まで取り上げてこなかったのはあまりにも一般的で,身近にあり,誰でも知っている花の代表だからです. ところが,不思議なことに万葉集にはキクが出てこないのです.平安時代に入ってから古今和歌集などで盛んに詠…

ななくさがゆ(七種粥)

春の七種や餅などを具材にした塩味の粥を1月7日に食べる習慣があります.これは平安時代ごろから始まりました. 春の七種 春の七種は以下の通りです(秋は七草と書き,春は七種と書きます). せり 芹 セリ なずな 薺 ナズナ(ぺんぺん草) ごぎょう 御形 ハハコ…

新年の抱負と良い習慣

年末から年始にかけて毎年の様に新年の計画や目標をたてるのですが,最後まで通したことは稀です. なぜなのかよく考えて見れば,本当に大事な事は計画や目標をたてなくても自然にやっています.毎月,毎週フィードバックをかけながらゴール付近に到達してい…

2018年1月5日金曜日は寒の入りです

正月の好天も曇天となり,日中でも日射しが無く寒いです.今日1月5日(金)は「寒の入り」です. 昨年12月22日の冬至から半月が経ち,次の節季の小寒 ショウカン が始まります.小寒の次(半月後)は大寒 ダイカンです.大寒の次(半月後)に来るのは立春です. 寒…

ロウバイとウメの蕾が膨らんできました

[caption id="attachment_2522" align="alignnone" width="756"] ウメのつぼみ[/caption] 新年の3が日も過ぎて4日となりました.お正月気分もだんだん平常へ戻りつつあります. 夕方に散歩していると,ロウバイやウメの蕾(つぼみ)ができていました.ロウバイ…

第1週の花草木 ハボタン 葉牡丹

今日は正月3日ですが,第1週の花草木をハボタンから始めます. 今の時期に公園の花壇などを散歩すると,花は少なく寂しい時期です.今日もっとも多く見かけたのはハボタンです. 花ではありませんが,花壇に彩を添えています.名前の由来は彩のある葉をボタ…

1月は睦月(むつき),旧暦と和風月名について

約150年前まで使われていた旧暦と呼ばれる太陰太陽暦(天保暦1844-1872)では1月を睦月(むつき)と呼んでいました.これを「和風月名」と言います. 生活が自然と密着していた昔は生活を季節に合わせて過ごしていました.和風月名の他にも季節や行事に合わせて…